徳島 2024年10月6日 のイベント

グルッポン(グルメスタンプラリー)開催!【東みよし町】

東みよし町の飲食店を巡り、スタンプやポイントを集めて、豪華賞品を当てよう!

東みよし町グルメスタンプラリー
 

イベント情報

開催日 2024年9月1日(日)~ 12月31日(火)
開催地 東みよし町内の飲食店
交通
お問い合わせ 東みよし町商工会
TEL:0883-82-2177
詳細 ■応募締切
はがきの場合:2025年1月6日(月)当日消印有効
LINEの場合:2024年12月31日(火)

由岐の連続秋祭り

地域の最大イベント・秋祭り。
勇壮な御輿と可愛い子ども御輿の共演。優雅な大名行列に精悍な獅子舞、それぞれの地域の特色をいかした、見所満載の手づくり秋祭りをご堪能ください。

イベント情報

開催日 2024年9月8日(日)~10月15日(火)
開催地 海部郡美波町 西の地・木岐・西由岐・伊座利地区 ほか
交通 徳島市→車で60分
お問い合わせ 美波町産業振興課
Tel:0884-77-3617
詳細 ・田井白鳥神社祭
2024年9月8日(日)11時 ※神輿は担がず、神事のみ行います。

・西の地岡崎神社
2024年9月13日(水)・14日(木)
13日正午から神輿と鬼が練り歩き、午後6時からは山車が加わり、山車の中で子供が内子と呼ばれる鳴物を演奏し、午後7時30分ごろから花火が打ち上がる。14日は午前8時から始まり、終了は午後8時頃。

・西由岐八幡神社
2024年9月13日(金)・14日(土)・15日(日)
13日は宵宮。14日午前8時頃、15日午前8時30分頃から神輿と「大ねり」(若者)、「小ねり」(子供)、鬼の行列が練り歩き、神輿が海に入るのは15日の午後2時頃を予定しているが、潮の満ち引き、雰囲気により時間が前後する。花火は13日の午後7時からの予定。

・木岐八幡神社
2024年9月14日(土)・15日(日)
9月14日(土) 宵宮、御輿、獅子舞、花火(午後7時30分頃)
9月15日(日) 本祭り、御輿、獅子舞

・阿部宮内神社祭
2024年9月20日(金)・21日(土)・22日(日)
9月20日(金) 宵、だんじり、おたびで「練りこみ」
9月21日(土) 本祭り、御輿、だんじり、練りこみ
9月22日(日) 浜祭り、御輿が海に入る(午後)、だんじり、練りこみ
9月23日(日) 朝、御輿お入りで終了

・志和岐吉野神社祭
2024年10月12日(土)・13日(日)
12日は午後から御輿は午後から 太鼓御輿あり、「だんじり」は飾りのみ
13日は午前9時から午後3時ごろまで神輿が担がれ、午後には神輿が海に入る

・伊座利新田八幡神社祭
2024年10月14日(月)・15日(火)
10月14日(月) 昼から御輿(太鼓御輿)宵宮、御輿、獅子舞、花火(午後7時30分頃)
10月15日(火) 本祭り 「だんじり」は飾りのみ

秋のわくわくフェスタ ハロウィンパーティー

期間中土日祝は、あすたむらんどに仮装して集合!目印をつけたスタッフに声をかけるとお菓子がもらえるよ♪合言葉は「ハッピーハロウィン」「トリック・オア・トリート」!!
「ハロウィンパレード」マーチング隊の生演奏でみんなで仮装パレードをしよう♪
(集合:子ども科学館前)

イベント情報

開催日 2024年10月1日(火)~10月31日(木) ハロウィンパレード:10月26日(土)・27日(日)11:30/14:30
開催地 あすたむらんど徳島:板野郡板野町那東字キビガ谷45-22

■駐車場
駐車料金は無料
第一駐車場:普通車1,072台 身障者用13台 大型バス28台
第二駐車場:普通車180台
交通 高松自動車道(神戸淡路鳴門自動車道)「板野IC」→車で5分
徳島自動車道「藍住IC」→車で15分
JR高徳線「板野駅」下車→車で5分
JR徳島駅→徳島バス かじや原行き あすたむらんど経由(約40分)
お問い合わせ 徳島県立あすたむらんど
Tel:088-672-7111
詳細 期間中土日祝は、あすたむらんどに仮装して集合!目印をつけたスタッフに声をかけるとお菓子がもらえるよ♪合言葉は「ハッピーハロウィン」「トリック・オア・トリート」!!
「ハロウィンパレード」マーチング隊の生演奏でみんなで仮装パレードをしよう♪
(集合:子ども科学館前)

こまつしま秋の阿波踊り

※概要は2023年版のものです
小松島市阿波踊り振興会所属連や有名連等による華麗なる演舞をご覧ください!
出演連:小松島市阿波踊り振興会所属連、レインボー連、無作連、匠、夢咲連、
きずな、阿波扇、殿様連
キッチンカーや屋台も大集合!たくさんのご来場お待ちしています。
 

イベント情報

開催日 2024年10月5日(土)6日(日)
開催地 小松島市 みなと交流センターkocolo周辺(小松島市小松島町字新港)
交通 小松島港:JR牟岐線「南小松島駅」下車→徒歩10分
お問い合わせ 小松島市にぎわいづくり推進本部
Tel:0885-38-6522
詳細 概要
※概要は2023年版のものです

小松島市阿波踊り振興会所属連や有名連等による華麗なる演舞をご覧ください!

出演連:小松島市阿波踊り振興会所属連、レインボー連、無作連、匠、夢咲連、
    きずな、阿波扇、殿様連
キッチンカーや屋台も大集合!たくさんのご来場お待ちしています。

さなごうち大川原高原ヒルクライム2024

超えてゆけ、感動のテッペンへ!

イベント情報

開催日 10月6日(日) 9:00~16:00
開催地 【会場】大川原高原
【料金】8,500円
交通
お問い合わせ 088-679-2973
(佐那河内村役場 企画政策課内 さなごうち大川原高原ヒルクライム実行委員会事務局)
詳細 1標高が高いため、天候が変化しやすく、山麓と高地では状況が大きく異なることがあります。大会の開催可否を、当日の早朝に実行委員会で決定します。大会中止となった場合でも、参加料は返却できませんので、ご了承ください。
2自己都合による申込後の変更、キャンセルは受け付けません。また、過剰入金・重複入金の返金は行いません。
3大会開催中に主催者より競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止の指示に従ってください。また、その他、主催者の安全管理・大会運営上の指示に従ってください。
4大会開催中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに異議申し立ては行えません。また、その方法、経過等について、主催者の責任は問われません。
5大会開催中の事故、紛失、傷病等に関して、主催者が認めた場合を除き、主催者の責任は免除されます。
6大会開催中の事故、傷病等への補償は、主催者が加入した保険の範囲内で行われます。
7大会の映像・写真・記事・記録等(氏名・年齢・性別・肖像等の個人情報)の各種媒体への掲載権・使用権は主催者に属します。
8大会申込者の個人情報は、前項のとおり取り扱われます。
9本大会の特性・競技の危険性を十分に理解し、主催者の安全管理・救護体制に限界があることを認識した上で、自己の責任において安全・体調・装備の管理、保険への加入等を行い参加してください。なお、基本的感染症対策の実施についてご協力をお願いします。
10レースのコース上で一部下り区間があります。カーブでのスピードの出し過ぎは大変危険ですので、特に減速指示看板がある場所では必ず注意減速してください。
11下山はスタッフの指示に従ってください。約10人から20人が1つのグループとなり、ガイドライダー先導でメイン会場まで帰ります。大川原高原からメイン会場までは交通規制がかかっていません。一般車両が進入してきますので、ガイドライダーより前には絶対に出ないで、スピードを落として下山してください。違反者は失格とします。
12スタートからの制限時間を設けています。フィニッシュ地点へ1時間45分以内で到着しない場合は失格(DNF)となり、競技を中止していただきます。
13完走証はWebで対応します。サイトは後日アップします。