大人もハマる!知育ゲーム大特集

コロナ禍において、お家時間が増えたことにより、家族でテレビやインターネットなどを楽しんでいる方も多いと思いますが、もう一つのお家エンタメといえば“ゲーム”ですね!
ただ、どうせなら子供の教育にもなる知育ゲームなら親も安心!そこで、今号は最近話題の大人もハマる!みんなで楽しめる本誌オススメの知育カード・ボードゲーム等を一挙紹介!!

※今回紹介した各アイテムの商品価格につきましては、各店舗よって異なりますのでネットショップまたはお近くの店舗でご確認ください。

知育カード・ボードゲーム編

スティッキー

スティッキー

3色のたくさんの棒で支えられた柱を崩さないようにしながら、サイコロで示された色の棒を一本ずつ抜いて得点を競うゲームです。抜いていくうちにどの棒が支えあっているかを考える知育玩具の大定番!対象年齢は6歳以上となっていますが園児でも十分楽しめます♪

プレイ人数 2~4人 プレイ時間 10分 対象年齢 6歳以上

ナインタイル

ナインタイル

それぞれの手元にある、9枚のタイルを自由に動かしたりひっくり返したりして、誰よりも早くお題どおりに並べるカードゲーム!ルールは簡単ですが、タイルの裏表の組み合わせをよく考えないとうまく揃わない!子供からお年寄りまで楽しめる、脳トレパズルゲームの代表作!!

プレイ人数 2~4人 プレイ時間 15分 対象年齢 6歳以上

ブロックス

ブロックス

世界中の玩具賞を総なめにしたテリトリー戦略ゲーム。ボードのマスに各色21個の形の違うピースを交互に置いていく陣取りゲーム。最後に自分のピースをたくさん置いた人が勝ちのシンプルながらも奥深く「先を読む力」がつく、親子で楽しめる数学頭脳を刺激すゲームです!

プレイ人数 2~4人 プレイ時間 20分 対象年齢 7歳以上

キャプテン・リノ

キャプテン・リノ

カードの指示に従いながら、壁カードと屋根カードを順番に積み上げてタワーを作っていくバランスゲーム。タワーを倒したら負け、先に手札を無くした人が勝ちと、ルールはシンプルながら、戦略性とタワーを崩さないよう集中力も養えるハラハラドキドキのゲーム性に子供人気No.1!!

プレイ人数 2~5人 プレイ時間 10分程度 対象年齢 5歳以上

おばけキャッチ

おばけキャッチ

カードに描かれた情報を瞬時に判断して、正しいコマを素早く取るゲームです。1番早くコマを取り、カードをたくさん得た人が勝ちです。集中力、瞬発力、そして頭の柔軟さが要求されるカードゲームの新定番!こちらも対象年齢以下でも問題なく遊べて、みんなで盛り上がれます!

プレイ人数 2~8人 プレイ時間 20~30分 対象年齢 8歳以上

KLASK(クラスク)

KLASK(クラスク)

デンマーク発、台の下にある磁石を操作して遊ぶエアホッケーのような対戦アクションゲーム。ゴールに球を入れるという単純ルールながら、コート中央の白いマグネットとゴール部分の穴が、スティックにくっついたり身動き取れなくなったり、集中力と指先を鍛えつつ白熱のバトルで盛り上がれます!!

プレイ人数 2人 プレイ時間 15分 対象年齢 8歳以上

ウボンゴ

ウボンゴ

世界各国のゲーム賞に輝く、スワヒリ語で「脳」という意味を持つウボンゴは、文字通り海外では「脳トレ」教育の教材としても導入されているパズルボードゲームの決定版!テトリスでおなじみのピースタイルを使って、パズルを時間内に解いて宝石を集めるゲーム性は、子供だけでなく大人もハマります!!

プレイ人数 1~4人 プレイ時間 25分 対象年齢 8歳以上

クラッシュアイスゲーム

クラッシュアイスゲーム

氷のブロックを敷き詰めた上にペンギンを乗せ、順番にルーレットを回して指示通りに氷を砕いでペンギンを落としたら負け!バランスを保つためにはどこを叩けば崩れないかを考えながらのハラハラゲーム!対象年齢以下のお子さんでも安心して遊べる、初めての知育ゲームにも最適です。

プレイ人数 2~4人 プレイ時間 5分 対象年齢 6歳以上

ドブル

ドブル

日本経済新聞「NIKKEIプラス1」の世界のボードゲーム“こども”カテゴリー1位を獲得したフランス発のゲーム。それぞれのカードに8つのマークが描かれており、その中からたった1つだけ共通するマークを探すことが目的の、シンプルながら観察力、反射神経を養うことができ、老若男女で楽しめます♪

プレイ人数 2~8人 プレイ時間 15分 対象年齢 6歳以上

トーキングゲーム

トーキングゲーム

特別支援学級の先生が考案したコミュニケーションゲーム。このゲームには勝ち負けがなく、ルールはただ一つ。順番にカードに書かれた質問に答え、聞く側は相手の話を最後まで黙って聞く。「傾聴と自己開示」と呼ばれるカウンセリングの手法をゲームにした、考えて話す力、人の話を聞く力を養うゲーム。

プレイ人数 2~6人 プレイ時間 30分 対象年齢 6歳以上

ゴブレットゴブラーズ

ゴブレットゴブラーズ

昔からある「三目並べ(○×ゲーム)」が超進化した、とにかくシンプルながら奥深い頭脳ゲーム。縦・横・斜めのいずれかのラインで3つ揃えれば勝ちというルールは変わらないものの、そこに駒(ゴブラーズ)の大きさが大中小に分かれることで戦略性が格段にアップ!幅広い年齢層にオススメ♪

プレイ人数 2人 プレイ時間 5分 対象年齢 5歳以上

ナンジャモンジャ

ナンジャモンジャ

12種類の無名キャラクターのカードが入った中央の山から順番にめくり、思い付きの名前をキャラに与え、後で同じものが出たら、その名前をいち早く叫んでカードを獲得し枚数を競うゲーム。面白い名前を付けてみたり、最初のうちに付けた名前を思い出せなくなったり、想像力や記憶力をフル活用する大人気知育カードゲーム!!

プレイ人数 2~6人 プレイ時間 15分 対象年齢 4歳以上

ゆらゆらバランスゲーム
「空飛ぶじゅうたん」

ゆらゆらバランスゲーム「空飛ぶじゅうたん」

日本おもちゃ大賞も獲得したファミリーゲーム。空中に浮いたじゅうたんの上に、袋の中から宝物を1つ取って、気を付けながらじゅうたんの上に宝物をのせていき、バランスを崩しじゅうたんが落ちたら負け!いたってシンプルなのに集中力がUPする、まさに魔法のような知育ゲーム☆

プレイ人数 2人以上 プレイ時間 15分 対象年齢 5歳以上

キャット&チョコレート

キャット&チョコレート

山札のピンチカードを引き、そこに書かれた状況(宿題が全然終わらない等)に、アイテムカードに書かれた単語「1億円」「携帯電話」などを駆使して、ピンチを切り抜けるストーリーを作るゲーム。ひらめき、アドリブ、表現力を駆使して、親子はもちろん大人同士でも盛り上がれます!!

プレイ人数 3~6人 プレイ時間 20分 対象年齢 8歳以上

テレビ・スマホゲーム編

世界のアソビ大全51 (NINTENDO「SWITCH」)

世界のアソビ大全51

将棋・チェス・五目並べ・リバーシのような定番から、世界中の知育カード・ボードゲーム、バラエティ豊かなミニゲームまで51種類も収録!家のスペースを気にせず、みんなでも一人でも楽しめるので一家に一個持っておいたらいつでも楽しめます♪

桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~ (NINTENDO「SWITCH」)

桃太郎電鉄

11月19日発売になる大人気スゴロクゲームの新作!ただの運だけでなく戦略性もあり、みんなでワイワイ楽しんでるうちに、いつの間にか全国の場所や地名、名産まで覚えれる神ゲーム!「桃鉄」で覚えた地理が今も生きてるってありますよね!?(笑)

オバケイドロ (NINTENDO「SWITCH」)

オバケイドロ

誰もが幼少期に楽しんだ「ケイドロ(警察と泥棒)」を、「オバケと人間」に置き換え、3分間追いかけっこするゲーム。現実にはないゲームならでは設定要素が加わり大人でも大白熱!子供も判断力を鍛えると共に仲間と協力する大切さも学べます!!

いっしょにチョキっとスニッパーズ プラス (NINTENDO「SWITCH」)

いっしょにチョキっとスニッパーズ プラス

理科と図工の発想力を使い、様々なお題を親子で協力しながらクリアーできる知育パズルゲーム!自由度が高くクリア方法が1つとは限らず、柔軟な思考が身につくので伸び伸びと知育したい方におすすめ!ダウンロード版は追加問題もあり更にお得です♪

パンケーキタワー (スマホアプリ)

パンケーキタワー

パンケーキをバランスを崩さず、只々上に積み上げて何枚積み上げるかを競う無料アプリゲームなのですが、 高く積むためのいろいろな工夫できるので、子供たちの思考力、創造性を育め、大人もついつい夢中になるので一緒に楽しまめます♪

Happy Glass (スマホアプリ)

Happy Glass

流れる水を上手く誘導させながらコップを満杯にしていく無料アプリで楽しめる新感覚の知育パズルゲーム。画面に線を引くだけのシンプルな操作の中に、想像力に加え、自然と物理演算も学べるのでダウンロードしておく価値ありです!

どうぶつしょうぎウォーズ

どうぶつしょうぎウォーズ

プロの女流棋士・北尾まどかさんが考案した、盤面3×4の計12マス、駒8枚の小さな世界でくりひろげられる、4歳の子供でも楽しめるよう制作された全く新しい将棋ゲーム。子供から大人まで幅広く楽しめる最強の学習ボードゲーム!

ピタゴラン (スマホアプリ)

ピタゴラン

画面をなぞるだけで、世界で一つだけのオリジナルのからくり装置が作れます。ボールやドミノ、車を使った仕掛けがいっぱいの装置に、子どもだけでなく大人も十分に楽しめるのでお子さんと一緒にチャレンジしてみてください!

フッターイラスト