徳島のWEBマガジン『フクポン.com』グルメ・美容・レジャー等クーポン満載!
こんにちは、Dr.コパです。徳島の皆様おげんきですか?素敵な縁を頂いたので、今月から連載を開始する事にしました。この連載のタイトルは名付けて「鍛える風水」。徳島の皆さんと一緒に運気を鍛えて、良い部分を伸ばし、苦手な部分はちょっぴり克服出来る風水をご紹介出来たらと思います。
連載の第一回は風水の紹介から始めましょう。風水とは環境開運学。自分の身の回りにある環境を味方に付けて、なりたい自分になろうという明るく楽しい生活の指針です。風水は五つの分野に分けて開運の方法を考えます。その五つとは「衣」「食」「住」「遊」「心」という分野です。
六月は才能アップの月。「衣」「食」「住」を鍛え才能を高める風水をご紹介しましょう。僕も一緒に頑張りますから、徳島の皆さんも楽しみながら実践してください。思うように物事が全て進む事はあませんから、どんな状況も楽しむこと!そして明るく過ごす事。この2つをまずは忘れないようにしましょう。
さて、始めましょう。6月は才能アップの月と風水では考えます。「6歳の6月6日からお稽古ごとをはじめると才能が発揮できる」と昔より言われているほどです。6月は「才能アップ」をテーマに過ごしてみましょう。才能を高めるには南のパワーアップをはかること。南からの太陽がさんさんと射し込むことが才能を高める条件です。
南側に窓があるなら、まずは窓をピカピカにしましょう。窓の脇には観葉植物を、できれば1対で置くといいでしょう。南に窓がなければ、南から射し込む太陽のかわりに鏡を置き、鏡面をピカピカにします。やはり観葉植物を一対置くといいでしょう。
自宅の南方位でつかうとよいおすすめの色は、太陽を示すオレンジとゴールド、森を示すグリーン、海を示すブルーです。南から太陽が射す環境が才能発揮をもたらすとさきほど申し上げましたが、森や海は南側にあることが望ましい環境です。この4色があれば才能を発見したり、発揮しやすくなります。
ちなみに南は今年の幸運がやってくる方位で、今年のラッキーカラーのピンクやゴールド、キャメル色のアイテムや午の置物を置くこともおすすめです。
服装でも才能を引き寄せるオレンジ、ゴールド、グリーン、ブルーや、今年のラッキーカラーのピンク、ゴールド、キャメルを取り入れること。ちなみに黒っぽい色は才能を隠してしまうため、毎日モノトーンでまとめるのはあまりおすすめできません。
とくに全身黒やグレーは避けましょう。格好がいいのは認めますが、運気が少しずつ足りなくなってしまいます。
いつも同じ服ばかり着ていてもだめ。才能はさまざまな色をみて、さまざまな環境に触れることで出てくるもの。いつも同じものでは出るはずの才能が出てきません。光沢が才能を引き出してくれます。
光沢のあるジュエリーを身につけるのもいいでしょう。汚れてつやがないような靴はいけません。靴はピカピカに磨いてください。
今月才能を高めてくれる食事は麺類や香りのよいもの、青魚、エビ、カニです。食事をする器もいつも同じものばかりではダメ。食器棚の手前にあるものをつかってしまいがちですが、さまざまな食器をつかって食事を楽しんでください。
徳島は海の幸にとても恵まれていますから、しっかりと美味しい海の幸を楽しんでください。素敵な景色が見える所で食事をすると心を健康に保つ事が出来るので、景色が良い所でバーベキューなどを楽しむのもオススメですね。
さて、部屋とファッションと食事で運気を整えたら、今年一番ラッキーなアイテムである午の置物を目につく場所に置いて下さい。今年の幸運は南と西からやってきますから、そちらの方位をしっかりと掃除してから飾る事。最近イライラするという人は、南の方角を一生懸命掃除してから飾って下さい。才能運アップの所でも説明したように一対に置くといいですね。西側に置くときは、黄色い小物と一緒に置くのがオススメです。少し金運がばて気味(つまり、ちょっとだけ調子が悪くなってきた)と感じる人は明るいグリーンの小物も一緒に置くといいですよ。
女性の読者の方には、馬蹄型と鳥居が一緒にデザインされた「鳥居バテイ」のペンダントがオススメです。風水の大吉のモチーフである馬蹄型は運気を呼び寄せ貯める形。鳥居は「開」という文字の門がまえの中にあるように、幸せへの扉を開く力があります。女性は胸元が華やかになり、印象が変わると運気をがらりと変化させる事が出来ます。男性よりも開運のチャンスに恵まれていますから、楽しんで風水をして下さいね。
それでは第一回の鍛える風水。まずは才能運を鍛えて、楽しみながら暮らしましょう!コパでした。
1947年5月5日生まれ。東京都出身。風水術で環境を吉相にすることが、金運、愛情運、健康運など、あらゆる幸運を手に入れるカギと提唱。「西に黄色で金運アップ」などわかりやすい理論で、日本中に風水旋風を巻き起こして、はや20年。建築家としても活躍。愛知工業大学 客員教授。著書には、『Dr.コパの風水まるごと開運生活』(廣済堂出版)、『貼るだけ風水』(主婦と生活社)、『開運縁起の風水術』(実業之日本社)、『Dr.コパの風水のバイオリズム』(マガジンハウス)などがある。
Dr.コパの鍛える風水 連載の第二十七回は、人間関係を良くする風水術を皆様にご紹介します。
Dr.コパの鍛える風水 連載の第二十六回は、年末年始に心の勇気を育てる風水をご紹介します。
Dr.コパの鍛える風水 連載の第二十五回は、キャンプにまつわる運気をあげる方法を皆様にご紹介します。
Dr.コパの鍛える風水 連載の第二十四回は、新生活や新しい環境を迎える方のために、新しい運気を迎える準備の仕方をご紹介します。
Dr.コパの鍛える風水 連載の第二十三回は、新春SPとして2019年のラッキーカラーの発表や、それに合わせた縁起のいい着物のご紹介をします。
Dr.コパの鍛える風水 連載の第二十二回は、平成最後の秋を思いっきり自分の体に運気を取り込み、秋の夜長を心豊かに過ごす風水をご紹介します。
Dr.コパの鍛える風水 連載の第二十一回は、帰省やお盆などで人の動きが活発になる夏に、幸運を引き寄せる風水をご紹介します。
Dr.コパの鍛える風水 連載の第二十回は、出会いと別れのタイミグのきっかけを上手に使って、自分の運気の起爆剤として活用する方法をご紹介します。
Dr.コパの鍛える風水 連載の第十九回は、今年良かった人も悪かった人も一年の感謝をしっかりとして来年に向かって意識を切り替える大切な時期、2018年の開運の風水ポイントをご紹介します。
Dr.コパの鍛える風水 連載の第十八回は、行楽は自分をいつもと違う場所に、環境に連れて行ってくれるとても素敵なラッキーアクションです。今回は「行楽」の風水を伝授します。
Dr.コパの鍛える風水 連載の第十七回は、運気の補給を考える絶好のタイミングの夏、コパと一緒に鍛える風水を実行してください。
Dr.コパの鍛える風水 連載の第十六回は、出会いと別れの季節の春、このタイミングを上手に使う風水をご紹介します。
Dr.コパの鍛える風水 連載の第十五回、皆様に明るい新年を迎えていただくために、2017年の開運の風水ポイントをご紹介します。
Dr.コパの鍛える風水 連載の第十四回、今年は天候も不順ですし、こういった時こそ普段からの開運アクションが物を言います。食欲の秋、行楽の秋で開運する風水をお教えいたします。
Dr.コパの鍛える風水 連載の第十三回、実りの秋に向かい風水を味方に運を鍛える方法を伝授いたします。
Dr.コパの鍛える風水 連載の第十二回、今回は趣味についてのお話をしようと思っています。風水ではどんな趣味でも形に残すこと、誰かに伝えることでより開運のアクションとして活用できると考えます。
Dr.コパの鍛える風水 連載の第十一回、風水は環境を整えることで、運気を清め幸運を産み出す環境開運学。そんな風水の観点から夫婦円満の秘訣を伝授します。
Dr.コパの鍛える風水 連載の第十回、良いことも悪いことも沢山起きた1年を最後は笑顔で締めくくるために、掃除のことを少し話しながら楽しい年末の過ごし方をご紹介します。
Dr.コパの鍛える風水 連載の第九回、夏にできたこと出来なかったことを振り返りながら、充実の秋を風水と一緒に過ごしましょう。
Dr.コパの鍛える風水 連載の第八回は、パワースポットという大テーマに沿って風水をしっかりと伝授します。
Dr.コパの鍛える風水 連載の第七回、今年の夏休みは大きなチャンスに恵まれる「忘れらない夏」になりそうですから、しっかりと鍛える風水で準備を整えて迎えましょう。
Dr.コパの鍛える風水 連載の第六回、心がウキウキしてくる季節がやってきました!素敵な季節から幸運を吸収するために風水の基本的な考え方のおさらいからはじめましょう。
皆さんと一緒に運気を鍛えて、良い部分を伸ばし、苦手な部分はちょっぴり克服出来る風水をご紹介出来たらと思います。今年初めの鍛える風水では、人生を一緒に歩んでいく運を育ててくれる環境を鍛えることをお教えします。
皆さんと一緒に運気を鍛えて、良い部分を伸ばし、苦手な部分はちょっぴり克服出来る風水をご紹介出来たらと思います。連載の第四回は、新しい一年に幸運を呼び込む風水を中心にみなさんにお教えできたらと思います。
皆さんと一緒に運気を鍛えて、良い部分を伸ばし、苦手な部分はちょっぴり克服出来る風水をご紹介出来たらと思います。連載の第三回は、更に開運する為の鍛える風水術をご紹介致します。
皆さんと一緒に運気を鍛えて、良い部分を伸ばし、苦手な部分はちょっぴり克服出来る風水をご紹介出来たらと思います。連載の第二回は「楽しみながら運気を鍛える風水」です。
皆さんと一緒に運気を鍛えて、良い部分を伸ばし、苦手な部分はちょっぴり克服出来る風水をご紹介出来たらと思います。連載の第一回は風水の紹介から始めましょう。