新連載!整理収納アドバイザー1級・整理収納アドバイザー2級認定講師 みなもと麻衣子先生の整理収納講座

そろそろ衣替えのシーズン。衣替えって大変面倒と思っている方のために、今回は簡単に衣類を効率よく整理収納するコツやグッズをご紹介します♪自分のクローゼットを「開けると嬉しくなる素敵な空間」に変えていきましょう!

衣類を効率よく整理収納するコツ【その1】

いらない洋服、着ない洋服を取り除く

洋服

衣替えは不要な衣類を処分するチャンスです。お片づけのコツは衣類だけに関わらずとにかく「すべて出す」「持っているモノを把握する」こと。衣類を収納スペース からすべて出して、自分の持っている量や種類、形をすべて把握しましょう。「これ探していたの」なんていう衣類が出てくるかも。 まずそれら衣類を「いる」「いらない」に仕分けていきます。その際、「痩せたらまた着るかも」「また流行りが来るかもしれないから」ではなく、今の自分にとって必要なのかをシビアに判断しましょう。実際に服を着てみて、鏡に映った自分の姿を確認するのもポイントです。サイズ感(今の体形にあっている )劣化度(生地は傷んでいない )着映え・顔映り(似合っていたものが似合わなくなったなんてことも)活用度(着回しができている ) はじめに洋服の絶対量を減らすことによって、溢れかえっていた収納スペースにも余裕が生まれ、衣替えもぐっとラクになります。

衣類を効率よく整理収納するコツ【その2】

季節ごと、用途によってグルーピングしよう

衣類の収納

季節ごと、用途によってわけていきます。季節や用途によって洋服がグループわけされていると、衣替えの際、丸ごと入れ替えていけば大丈夫。次回の衣替えの負担も減ってきます。グループわけできない、通年で着る洋服などは、出し入れしやすい場所に収納します。洋服だけに限らず、グループわけ+用途+使用頻度を考えて、よく着る洋服ほど、使いやすい場所に収納していく事が鉄則です。よく使うのに取り出しにくい収納にしてしまうと、せっかくキレイに片付いたクローゼットもすぐ乱れてきます。

衣類を効率よく整理収納するコツ【その3】

スペースにあわせた収納ケースを選ぼう

吊るす服と畳む服、ブックエンド

グループわけした洋服を「どこに」「どのように」収納するのかを細かく決めていきます。

1
“吊るす服”と“畳む服”を分ける・・・
吊るす → アウターやジャケット、シャツやブラウス、
スカートやパンツ(デニム除く)等シワになりやすい「織った素材」
たたむ → Tシャツやセーター・ニットなどの「編んだ素材」
収納ケース
2
シーズンオフの衣類を畳んで収納する洋服はケースを縦に立て、下から上に積み上げていくと重みで自然としずむので2~3割ほど収納量が増えます。セーターやフリースなど厚みがあってシワになりにくい服は、巻いて筒状にすると、コンパクトに収納できます。ブックエンドを使ってうまく仕切ると便利です。
3
収納場所の寸法をしっかり計測し、その収納スペースに見合った収納ケースを選ぶ事が大切です。
オンシーズンもオフシーズンも、同じサイズの引き出し式収納ケースに収納すると衣替えの際は、引き出しごと入れ替えればあっという間に衣替えも完了。
ラベル
4
グループわけして収納してもどこに何を入れたかわからず、また引っ張りだしてしまっては本末転倒。
収納したアイテムを書いたラベルを貼って、どこに何が入って いるかわかるように「ラベリング」をしましょう。

衣類を効率よく整理収納するグッズについて

①布製のケースを適材適所に使う

ポリエステル綿麻混シューズホルダー、ポリエステル綿麻混バッグホルダー

パイプハンガーの直接取付ることができる布製の収納ケースには、自立しないバッグなど。また、枕棚などの高い場所への収納にも布製の収納ケースは最適です。使わない時はコンパクトにたためる事も大きなメリット。
たくさん入る方がいいからととにかく大きな収納ケースをという方がいらっしゃいますが、高い場所へ大きな収納ケースは出し入れも大変になる上、重たくなるので持ち運びが大変になります。収納する高さによって、出し入れに負担のない、適度なサイズを選びましょう。 右)ポリエステル綿麻混シューズホルダー (V)約幅20×奥行35×高さ72cm 【参考商品︓無印良品】
左)ポリエステル綿麻混バッグホルダー 約幅15×奥行35×高さ70cm 【参考商品︓無印良品】

②スタッキングできる収納ケースを選ぶ

ポリエステル綿麻混ソフトボックス

収納の原則はとにかく空間を「四角く区切ること」収納ケース自体を無理なくスタッキングできること。
変則な形の収納ケースを選ぶと、空間にデッドスペースができてしまいモノを突っ込んでしまうなんて事が起きてしまいがち。
半透明や透明のモノを選べば、中身が見えるので、ひと目でわかって便利です。 ポリエステル綿麻混ソフトボックス・長方形・中・フタ式 (V)約幅37×奥行26×高さ26cm
【参考商品︓無印良品】

③ハンガーや収納ケースを統一する

レディースサイズすべりにくい幅38cm省スペースハンガー

同じ種類のハンガーを使うことによって衣類の肩の位置が揃い、スッキリ見える収納に。他にもかけられる容量が増える、出し入れしやすい、洋服を選びやすいといった効果も。さらに空間を活かす為に『洋服の丈を揃える』ことをオススメします。同じ“丈”で分類すれば、洋服の下にまとまったスペースができるため、「引き出しやケースがもう一段積める」ということも。ハンガーや収納ケース、あるものを使ったり違う時期に買ってメーカーがバラバラになったりすると見た目もちぐはぐになりがちです。
収納にコストはできるだけかけたくないものですが、スペースをうまく使い切れていない場合は、この際、思い切って収納グッズを見直すことも大切です。シンプルで使い勝手のよい、長く使えるモノをしっかり選びましょう。 レディースサイズすべりにくい幅38cm省スペースハンガー 5本セット(38IV) 【参考商品︓ニトリ】

その道のプロが教える!お手入れ・整理テクニックを伝授!

スーツ編

スーツのプロ!オーダースーツを手掛ける「fromG」さんに教えて頂きました!

  • ● ポケットの中身を必ず出す。
  • ● すぐにハンガーにかける。(木製ハンガーがおすすめです)
  • ● ブラッシングをする。
  • ● 1日は休ませる。
  • ● シワを霧吹きでのばす。
  • ● パンツはセンターラインが消えないうちにズボンプレッサーにかける。
  • ● 雨に濡れてしまった時は乾いたタオルで軽くたたいて自然乾燥する。
    (ジャケットとハンガーの間にタオルを1枚掛けると乾きやすい。)
  • ● ガーメントバックを利用する。
    出張時はもちろん収納する時のもシワを防ぐ事ができます。
  • ● クリーニング後はビニール袋から出してガーメントバックに入れて保管する。
スーツ

良いスーツは正しくお手入れすると長年きれいに利用できます。
スーツを大切にして素敵なスーツで過ごしましょう。

お手入れ、収納便利グッズ

木製ハンガー

静電気防止やスーツの湿気を取り除いてくれます

洋服ブラシ

素材は静電気が起きにくい天然素材である豚毛、馬毛がおすすめです

霧吹き

シワをのばす時には最適です。思ったより多めに霧吹きをしても大丈夫です

ズボンプレッサー

アイロンを上手にかけるのは難しと思います。プレスが抜けてしまわないうちにズボンプレッサーにかける事をおすすめします

靴 編

靴の修理を手掛ける「Rabbit Foot」さんに聞きました!

靴(革、合皮)のお手入れ

かたく絞ったタオルで全体の汚れを取り、靴クリームを塗ってよく乾拭きをする。

靴クリーム

革靴の収納

箱に入れずに日の当たらない風通しの良い場所に保管する。箱に入れると通気が悪くカビが生えてしまうことも…

革靴

合皮の靴

台所用品のジッパー付ビニール袋(○ップロック)に靴と乾燥剤を入れて空気を抜いてふたをして収納する。湿気による劣化を防ぎます。

みなもと 麻衣子

みなもと 麻衣子

整理収納サービス・インテリアコーディネートを中心に「暮らしとすまい」に関することをトータルでご提案。
徳島初の整理収納アドバイザー2級認定講師として2014年4月より徳島市のエミールカルチャー&マルチスペースにて2級認定講座その他、1DAY整理収納セミナーを開講。

整整理収納アドバイザー1級・整理収納アドバイザー2級認定講師
インテリアコーディネーター

第19回

第19回「studio+S スタジオプラス お片づけレッスン ~コロナ禍の今は片づけのチャンス!~」

コロナ禍の秋は是非、片づけの秋にしませんか!!お家時間が長くなりがちな今、家の片づけや整理を行う家庭が急増中!そこで、今回は片づけやそのコツをお話をしていきます。

第18回

第18回「studio+S スタジオプラス インテリアレッスン ~#17 春だから、爽やかな窓まわりに!~」

春のやわらかい陽射しが心地良い季節になりました。窓まわりのコーディネートを変えて、春を感じてみませんか?

第17回

第17回「studio+S スタジオプラス お片づけレッスン ~♯05 女の子のお洋服収納~」

コロナ禍で、お家時間が長くなる今、片づけしたい!と思っている方もたくさんいらっしゃると思います。第5回目は「女の子のお洋服収納」について考えていきましょう♪

第16回

第16回「studio+S スタジオプラスエス インテリアレッスン ~♯16 壁紙ってどうやって選べばいいの?~」

春からは、新しい暮らしがスタートする方も多い時期ですね!今回は、お家づくりでかかせない、壁紙選びのコツをお話します。

第15回

第15回「studio+S スタジオプラス お片づけレッスン ~♯04 子供のリビング学習と片づけを考える~」

過ごしやすい秋は片づけに持ってこいの季節です。整理収納アドバイザーと一緒にお片づけレッスン、第4回目は「子供のリビング学習と片付け」について考えていきましょう。♪

第14回

第14回「studio+S スタジオプラス お片づけレッスン ~#03 薬の収納ってどうしてる?~」

今年もまた梅雨の季節を迎えましたが、みなさま、いかがお過ごしですか?整理収納アドバイザーと一緒にお片づけレッスン、第3回目は「薬の収納」について考えていきましょう。

第13回

第13回「studio+S スタジオプラス インテリアレッスン ~春だからはじめてみよう! ~ 簡単かわいい大人女子DIY ~」

春になり新しい場所で暮らしがスタートする方や、お部屋の模様替えをしたい方に簡単気軽にできるDIYをご紹介します。

第12回

第12回「studio+S お片付けレッスン #02 平成最後の年末は「冷蔵庫の片付け」からはじめよう」

平成最後の年末、大掃除と一緒に冷蔵庫の中を整理収納しませんか。整理収納アドバイザーと一緒にお片付けレッスン、第2回目は「冷蔵庫の片付け」です。

第11回

第11回「studio+S インテリアレッスン 秋の夜長を楽しむインテリア~照明を変えてみよう~

今回は、照明の基本や種類、そして秋の夜長にぴったりのとっておきの照明をご紹介します。

第10回

第10回「studio+S お片付けレッスン~夏に向けて、インテリアコーディネートを考えてみよう~」

今年の夏も暑くなる予感。キレイに片づいたお部屋には、夏らしいインテリアがぴったり。 2018年夏のテーマを決めて、インテリアコーディネートで爽やかな空間づくりをしましょう。

第9回

第9回「studio+S お片付けレッスン#01 下駄箱の整理収納」

春はライフステージが変化する季節。♪そこで、暖かくなるまでに是非、見直したいのが下駄箱。整理収納アドバイザーと一緒にお片付けレッスン1回目は「下駄箱の片付け」です。

第8回

第8回「モノを減らして「すっきり生活」を手に入れる!」

年末年始にむけて大掃除&片付けしなくちゃ!気分も上がるこの時期。「不用品」を減らして、2018年は整理したことからはじまるプラスの効果をたくさん感じる1年にしませんか?

第7回

第7回「すっきり衣替え&衣類の整理をはじめよう♪」

まだまだ日中残暑厳しい日もありますが、少し涼しくなってくる9月から10月あたりが気分的にも、落ち着いて衣替えができる時期。どうしたら楽に簡単に衣替えできるのか、コツやポイントをお話します。

第6回

第6回「マイホームを建てる前に知っておきたい」

GWが明けてから気温もぐんぐん上がり、汗ばむ季節になりました。第6回目の整理収納コラムは、「マイホームを建てる前に知っておきたい~失敗しない、暮らしやすくて、使いこなしやすい収納~」についてお話します。

第5回

第5回「春はもうすぐ♪新生活のためのお片付けとインテリア」

暖かい春はもう目の前。新社会人や学生さんなど、これから新生活を迎えるための、お部屋づくりや収納方法などをご紹介します!

第4回

第4回「今から始めよう!年末年始に向けての片づけ」

今年もあと少しとなりました。何かと慌ただしい年末年始。年末慌てて整理するのではなく、今からひとつひとつモノと向き合いモノの要・不要の判断をする時間を持つことが大切です。

第3回

第3回「シニア世代の整理収納のコツ」

家の中で過ごす時間の多いシニア世代にとって、家が片づいているかどうかは、暮らしの快適度を大きく左右します。人生を前向きに!楽しく!生きやすく!まずは身の回りのモノの整理からはじめてみませんか?

第2回

第2回「夏休み親子でお片付け♪」

子供が自分で片付けできるにはどうしたらいいのか?何をどこにどうしまったら、出しやすく、しまいやすいか、親子で一緒に考えながら、快適なお部屋作りを夏休みにしてみてはいかがでしょうか?

第1回

第1回「衣類を効率よく整理収納するコツ」

そろそろ衣替えのシーズン。衣替えって大変面倒と思っている方のために、今回は簡単に衣類を効率よく整理収納するコツやグッズをご紹介します♪

MAGAZINE LIST

みなもと麻衣子先生の整理収納講座 連載

整理収納サービス・インテリアコーディネートを中心に「暮らしとすまい」に関することをトータルでご提案。

趣味を語る 連載

フクポン.com掲載店の店主の方に、趣味について熱く語っていただくコーナーです!

料理研究家・浜内千波先生のお手軽クッキング教室 連載

TVでもおなじみの徳島県出身の料理研究家・浜内千波先生が、身近な食材を使った簡単で美味しいレシピをご紹介♪

フクタロウのゆるキャラ対談 連載

フクタロウが様々なゆるキャラと対談を行います。

Dr.コパの鍛える風水 連載

徳島の皆さんと一緒に運気を鍛えて、良い部分を伸ばし、苦手な部分はちょっぴり克服出来る風水をご紹介出来たらと思います。

著名人が選ぶ 最後の晩餐 WEB連載

毎回各界で活躍する著名人の方々が人生最後の食事、つまり「最後の晩餐」について語る究極の選択コラムである。

月イチ連載!! ランチレポート お店のランチをもっと詳しくご紹介します!! WEB連載

月イチ連載!! ランチレポート お店のランチをもっと詳しくご紹介します!!

月イチ連載!! 美容体験レポート WEB連載

フクポン編集部員が実際に体験してきました!!その様子をご紹介しますッ!!