みなもと 麻衣子
整理収納サービス・インテリアコーディネートを中心に「暮らしとすまい」に関することをトータルでご提案。 徳島初の整理収納アドバイザー2級認定講師として徳島市のエミールカルチャー&マルチスペースにて2級認定講座その他、1DAY整理収納セミナーを開講。
studio+ S スタジオプラスエス http://www.studiopluss.jp
整整理収納アドバイザー1級・整理収納アドバイザー2級認定講師、インテリアコーディネーター、住宅収納スペシャリスト
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーターのみなもとです。朝晩は寒いくらいの季節になりました。みなさま、いかがお過ごしですか?コロナ禍で、お家時間が長くなる今、片づけしたい!と思っている方もたくさんいらっしゃると思います。整理収納アドバイザーと一緒にお片づけレッスン、第5回目は「女の子のお洋服」についてです♪
奥様のお悩みは子供室のお洋服収納。3人の女の子のお洋服がぎっしり。しかもどんどん増えて上手に収納ができない・・・という奥様。たくさんお洋服があっても、整理できていないと同じものばかり着ていたり、いざという時に必要な洋服がどこにあるかわからず出てこないということも。 まずは全部出して、Tシャツ、スカートといったようにアイテム後に分けて整理。よく着るもの、たまに 着るもの、あまり着ないもの。処分するもの、ストックしておくものといった具合に分ける作業を進めていきました。さらに、80~120の幅広いサイズの洋服があったので、サイズごとに分ける作業もあわせて行い、限られたスペースを最大限に使用しました。枕棚にあった布団は別の場所へ移動し、お下がりのストック類やあまり使わないものを。
小さい子供の洋服は畳むととてもコンパクト。特に、下着や靴下やTシャツなどを大きな収納ケースに入れてしまうと、せっかく整理した洋服もすぐぐちゃぐちゃになりがち。 そこで、深さも浅く小さめの収納ケースに変更し、整理したモノをグループ分けしてIN。パイプに洋服を吊った下のスペースの高さにも配慮し、ケースを組み込んでいきます。ハンガーかけの洋服はワンピースなどのお出かけ用。普段使いの洋服はすべて引き出しに。使用頻度を考えて引き出しの中身の位置も決めていきます。最後にラベリングして、入れやすく取り出しやすくなりました。 実際の片づけ現場では先に、収納ケースを買い揃えるのではなく、元々あるものでまずは収納します。見合ったモノがない場合は、仮のケース等でもOK。最初にすべて買い替えるわけではなく、元々あったものを上手く利用し、必要に応じて買い足すようにしています。
子供が自分でできるお着替えを意識して収納をしてみましょう。子供の身長も考えて、使いやすい高さを考えることも大切です。自分でできると自身がつきます。 是非、お母さんがでできる仕組みをつくってあげてくださいね。今回の3人姉妹のお洋服も、限られたスぺ―スでもコンパクトに、そして使いやすくスッキリと収納することができました。
1Fの子供のお遊びスペース。カードなどの細々したおもちゃ。普段よく遊んでいるモノやあまり遊ばないモノなどを仕訳ながら片づけ。たくさんおもちゃがある場合、定期的におもちゃの配置を少し変えてあげたり入れ替えてあげるだけで、飽きていたおもちゃをまた興味を持って遊んでくれることも!少し面倒ですが、たくさんのおもちゃがある場合オススメです。
スタジオプラスエスではセミナーや講座以外に、片づけレッスン(実作業のお手伝い)もしております。下記の流れでみなさまのお宅の片づけ作業をレクチャー&作業させて頂きます。 ※詳しくはスタジオプラスエスHPをご覧ください。
+S とっておき片づけレッスン ¥3,500/1時間
カウンセリングの後、整理収納アドバイザーがお片づけのコーチングをしながら、一緒に必要なモノ・不必要なモノを分けていきます。その後、それぞれにあった収納方法をご提案します。
フクポンを見た!とのコメントを頂けると
1時間無料サービス させて頂きます!
まずはメールにてお問い合わせバナーから「お片づけレッスン申し込み」とご記入ください。 こちらからお返事させて頂きます。(お急ぎの方はお電話にてお申込みください)
お片づけをスムーズにすすめる為、個人カウンセリングの受講をお願いしております。 そこで、お家の現状把握、お悩み等を共有し、「理想の暮らしの形」に応じた整理収納の改善策を考えます。
ご自宅にお伺いし、整理収納のコーチングをさせて頂きながら一緒にお片づけレッスン(実作業)をご希望時間内で一緒に行います。広さ、状態、モノの量によっても変わりますが、1カ所約3〜4時間くらいが平均作業時間となっています。
くらしの改善と、注目の資格取得!
① 11/28(土)② 12/23(水)
9:45~17:30(途中休憩1時間)
23,600円
※全国一律認定料及びテキスト代 1,600円込
今大注目の資格取得講座です。ハウスキーピング協会整理収納アドバイザー2級認定講師が講義いたします。講座終了後、認定試験を受けて頂くと、NPO法人ハウスキーピング協会整理収納アドバイザー2級を取得する事ができます。プロが持っている整理収納のノウハウを1日で学ぶ事ができ、整理収納スキルがアップし家事や仕事の効率が上がります。無駄な出費が減り、日々のイライラから解放されます。また、今後整理収納のプロとして働く事をお考えの方、住宅メーカー、インテリア関連のお仕事をされている方もおすすめの資格です。
整理収納サービス・インテリアコーディネートを中心に「暮らしとすまい」に関することをトータルでご提案。 徳島初の整理収納アドバイザー2級認定講師として徳島市のエミールカルチャー&マルチスペースにて2級認定講座その他、1DAY整理収納セミナーを開講。
studio+ S スタジオプラスエス http://www.studiopluss.jp
整整理収納アドバイザー1級・整理収納アドバイザー2級認定講師、インテリアコーディネーター、住宅収納スペシャリスト
コロナ禍で、お家時間が長くなる今、片づけしたい!と思っている方もたくさんいらっしゃると思います。第5回目は「女の子のお洋服収納」について考えていきましょう♪
春からは、新しい暮らしがスタートする方も多い時期ですね!今回は、お家づくりでかかせない、壁紙選びのコツをお話します。
過ごしやすい秋は片づけに持ってこいの季節です。整理収納アドバイザーと一緒にお片づけレッスン、第4回目は「子供のリビング学習と片付け」について考えていきましょう。♪
今年もまた梅雨の季節を迎えましたが、みなさま、いかがお過ごしですか?整理収納アドバイザーと一緒にお片づけレッスン、第3回目は「薬の収納」について考えていきましょう。
春になり新しい場所で暮らしがスタートする方や、お部屋の模様替えをしたい方に簡単気軽にできるDIYをご紹介します。
平成最後の年末、大掃除と一緒に冷蔵庫の中を整理収納しませんか。整理収納アドバイザーと一緒にお片付けレッスン、第2回目は「冷蔵庫の片付け」です。
今回は、照明の基本や種類、そして秋の夜長にぴったりのとっておきの照明をご紹介します。
今年の夏も暑くなる予感。キレイに片づいたお部屋には、夏らしいインテリアがぴったり。 2018年夏のテーマを決めて、インテリアコーディネートで爽やかな空間づくりをしましょう。
春はライフステージが変化する季節。♪そこで、暖かくなるまでに是非、見直したいのが下駄箱。整理収納アドバイザーと一緒にお片付けレッスン1回目は「下駄箱の片付け」です。
年末年始にむけて大掃除&片付けしなくちゃ!気分も上がるこの時期。「不用品」を減らして、2018年は整理したことからはじまるプラスの効果をたくさん感じる1年にしませんか?
まだまだ日中残暑厳しい日もありますが、少し涼しくなってくる9月から10月あたりが気分的にも、落ち着いて衣替えができる時期。どうしたら楽に簡単に衣替えできるのか、コツやポイントをお話します。
GWが明けてから気温もぐんぐん上がり、汗ばむ季節になりました。第6回目の整理収納コラムは、「マイホームを建てる前に知っておきたい~失敗しない、暮らしやすくて、使いこなしやすい収納~」についてお話します。
暖かい春はもう目の前。新社会人や学生さんなど、これから新生活を迎えるための、お部屋づくりや収納方法などをご紹介します!
今年もあと少しとなりました。何かと慌ただしい年末年始。年末慌てて整理するのではなく、今からひとつひとつモノと向き合いモノの要・不要の判断をする時間を持つことが大切です。
家の中で過ごす時間の多いシニア世代にとって、家が片づいているかどうかは、暮らしの快適度を大きく左右します。人生を前向きに!楽しく!生きやすく!まずは身の回りのモノの整理からはじめてみませんか?
子供が自分で片付けできるにはどうしたらいいのか?何をどこにどうしまったら、出しやすく、しまいやすいか、親子で一緒に考えながら、快適なお部屋作りを夏休みにしてみてはいかがでしょうか?
そろそろ衣替えのシーズン。衣替えって大変面倒と思っている方のために、今回は簡単に衣類を効率よく整理収納するコツやグッズをご紹介します♪