第2回 整理収納アドバイザー1級・整理収納アドバイザー2級認定講師 みなもと麻衣子先生の整理収納講座 夏休み親子でお片付け♪

長い夏休みがもうすぐスタートしかし、子供が自宅にいる時間が増え、部屋の中に使いかけのゲーム機やマンガ、おもちゃが散らかり、宿題もほったらかし、「片づけしなさーい」が口癖になってしまうお母さんも多いのでは。片づかないお部屋にイライラして、ガミガミ叱った経験、たくさんのお母さんにあると思いますが、「お片づけすること」小さな子供たちは一体何をどうしていいのかわかりません。 2004年以降、小学校の家庭科の指導要領が変わり「片づけ」が授業に取り入れられ、今や片づけも学校で学ぶ時代になりました。では、子供が自分で片付けできるにはどうしたらいいのか?何をどこにどうしまったら、出しやすく、しまいやすいか、親子で一緒に考えながら、快適なお部屋作りを夏休みにしてみてはいかがでしょうか?

どうすれば子どもに片付けを上手に教えられるの?

棚

特に幼児期の子供に向かって「片づけなさい」と言っても無意味なことです。片づけそのものの意味がどういう意味なのかわからない。まずは、片付けするコトがどういう事なのかを教えてあげることが大切です。例えば、使ったおもちゃは使ったものは元に戻そうね。そうすると次使う時にさっと取り出せるよね。だから元の場所に戻そうねと、順番にわかりやすく伝える事が必要です。そして「もとに戻す」という行為を日々の暮らしの中で「習慣化」する事が大切です。

子供と一緒に片付ける意味を考え、子どもと一緒に作業する。

1 ゲーム感覚でお片付けをさせる

おもちゃをしまう写真のように、パズル感覚で楽しんでもとに戻す方法を考えてあげると、お子様も楽しく片づけできるようになります。お部屋がキレイになる、楽しい、すっきりして気持ちいい!という感覚を身につける事ができます。

2 モノの住所を決めてあげる

バケツ

○○はココ。○○はこの色のケースといったように、まずはモノの住所を決めてあげて、その後、細かく番地まで決めてモノを収納していくように、お子様の段階を見ながら収納方法を考えてみてください。例えば、小さなお子様はバケツ収納にし「ぬいぐるみ」「つみき」「○○」といった風にラベリングし、ポイポイ入れるだけの収納にしたり、おもちゃ箱に一工夫しましょう!ラベルを絵で分かるように工夫すると、絵合わせ感覚で楽しく片付けられます。年齢だけではなく子どもの片付けの状態をきちんと見て、段階的にステップアップしながら、片付けを習慣化することの成功の秘訣です。

3 親が子どもが片付けをしやすい環境を作ってあげる

オープンラック

「どう片付けたらいいかわからない」大人でもどうしたらいいかわからない人がたくさんいる中、子供ができなくても当然といえる時代。 まずは親が子供の気持ちに寄り添う方法で、子供部屋の収納を見直して片付けやすい環境を準備してあげましょう。 その為には大人も子供も片付け方の基本を教えてもらっていなければ、キレイに片付けることはできません。 大人には頭が痛い事かもしれませんが、子どもが、片付けをできないのは、実は親のせいなのです。片づけは親が教えてあげる必要があります。 片づけやすい環境を整えてあげると、お子さんは自分から積極的に片づけに取り組んでくれるようになるでしょう。 子どもの頃から片づけがしっかりできることによって、「自分にとって必要なモノは何か?」「大切なものは何か?」といった意識を身につける事に繋がっていき ます。複雑な現代社会を「生きやすい自分」にしていく為には片づけができるという事自体、とても必要な事です。そして、今のお部屋の状態でまず見直してほしいのが高さ。子供の目線の高さにモノの置き場所をあわせること。扉やフタがなく簡単に出し入れできることなどがあります。子供の成長にあわせて買い足せるボックスや、オープンラックなど、取り出しやすく戻しやすい収納をこころがける事が大切です。

片付けができたら、しっかりほめてあげる。

吊るす服と畳む服、ブックエンド

よくできたね!と褒めてあげることによって自信が付き、また次も片づけようという意識が芽生えます。お片づけ「楽しい・嬉しい・ぼくにもわたしにもできた」という思いを体験すること!この感覚を子供自身が体験できるようにサポートすることで、子供は進んで片付けるように育っていくのです。大人が片づけてすっきり気持ちいいように、子供だって同じです。しかし、最近の子供は忙しい!夏休みおもちゃもいっぱい出して、思いっきり遊ぶ事も子供の仕事。親も子もイライラしない、お片づけの仕組みづくりを夏休みのはじめにまずはしてみてください。

学習力とお片づけの関係

夏休みは家庭学習の時間が増えますよね。実は、整理環境と学力の向上は強く結びついています。「勉強しなさい」と言ってからとりかかるまで時間がかかる。 そんな悩みをお持ちのご家庭の場合、お部屋自体が、子供がすぐに勉強できる環境にないということはありませんか? ダイニングのテーブルは常に何かしらモノがいっぱい。子供の勉強机もいろんなモノが山盛りで、宿題がどこにあるのかすらもわからない。 いつも使うペンもすぐ出てこない。モノを探す事からはじめないといけない整理環境では、学力向上には決して結びつきません。大人の仕事環境でも同じですよね。仕事ができる人のデスクは基本キレイなはず!モノの整理ができるようになると、同時に心の中も頭の中も同じように整理ができるようになります。どんどん新しい知識を取り込む子供たち。しっかりモノの整理をしながら、お勉強も頭の中の引き出しにしっかり整理できる夏休みにしましょう。

モノの量を見直しましょう。

おもちゃ箱

夏休み、親子で時間とって、今あるモノと向き合う時間をつくりましょう。 すべて出して・・・というのは難しいかもしれませんが、何がどこにどれだけあるかをしっかり親も子供も把握することが大切です。 例えば本。全部出してみて、種類にわけてみる。 こんなの僕、私持ってたんだという事にきづくことも。これ探してたんだ!なんていう本も出てくるかもしれません。 逆に減らしどころがわかることも。本だけに限らず、子供の持ち物すべてに言えることです。おもちゃに関しては、普段の暮らしの中で、毎回片付けるおもちゃの量が多いと片付けに時間がかかって、集中力が途切れ、途中で片づけることに飽きて しまうこともあります。おもちゃの総量を減らすなど工夫をしたり、小さな子供に関しては、収納する場所を少し変えるだけでも、これまで当たり前に あって見向きもしなかったおもちゃで、また遊ぶようになったりということもあります。乱れた子供部屋。わかってはいるんだけど「ついつい自分が片付けてしまう」そうしてしまいがちなお母さん。しかし、いつまでたっても子供の片づけに対する自主性は育ちません。その為には、なるべく子供自身が「考えて整理収納していく方法」を、一緒に考えていきましょう。夏休みは普段より少し気長にじっくり構えて、お片づけをしっかり見守ってあげてくださいね。

エミール カルチャー&マルチスペース

お申込み・お問い合わせ 088-637-0241
http://emile.jp

徳島でこの資格が取れるのはエミールだけ!

1Day

整理収納アドバイザー2級認定講座

講師
整理収納アドバイザー2級認定講師 studio+S
みなもと 麻衣子

① 7/20(水)
② 8/21(日)
③ 9/17(土)
10:00~17:30(途中休憩1時間)

23,100円
※全国一律認定料及びテキスト代 1,500円込

整理収納アドバイザー2級認定講座

徳島で唯一、エミールで取得できるライセンス講座です。
ハウスキーピング協会整理収納アドバイザー2級認定講師が講義いたします。講座終了後、認定試験を受けて頂くと、NPO法人ハウスキーピング協会整理収納アドバイザー2級を取得する事ができます。プロが持っている整理収納のノウハウを1日で学ぶ事ができ、整理収納スキルがアップし家事や仕事の効率が上がります。無駄な出費が減り、日々のイライラから解放されます。
また、今後整理収納のプロとして働く事をお考えの方、住宅メーカー、インテリア関連のお仕事をされている方もおすすめの資格です。
お申し込みは3日前までに。キャンセルは10日前までにお申し出ください。

凛とした粋なゆかた美人に

1Day

ゆかたの着付けと所作レッスン

講師
本舞踊林流 師範 林 彩

7/6(水)10:30~11:30

1,620円
浴衣と足袋着用 レンタルあり(要予約)

ゆかたの着付けと所作レッスン

徳簡単で着崩れしにくい浴衣の着付けを1回でマスター。浴衣で美しく見えるよう、立ち居振る舞い、身のこなしも学びます。凛として見えるちょっとしたコツも。今年の夏はゆかたで大和撫子を目指してみませんか?

きがるに楽しむ 三味線の粋な世界

1Day

ぞめきから民謡まで 三味線の音色

講師
三味線手習い塾 金森鯉実

火曜日 10:30~12:00

22,000円 3ヶ月 全10回分

三味線

初めて三味線を弾く方の講座です。
糸の掛け方や持ち方から初めるのでお気軽に参加して頂けます。まずは阿波おどりの三味線「ぞめき」を練習します。お鯉さんの一番弟子、鯉実さんによる丁寧で楽しいお稽古です。

みなもと 麻衣子

みなもと 麻衣子

整理収納サービス・インテリアコーディネートを中心に「暮らしとすまい」に関することをトータルでご提案。
徳島初の整理収納アドバイザー2級認定講師として2014年4月より徳島市のエミールカルチャー&マルチスペースにて2級認定講座その他、1DAY整理収納セミナーを開講。
また、マイベストプロ徳島にて「整理収納・インテリアコーディネーター」のプロとして活動中。
詳細はコチラ→ http://mbp-tokushima.com/
studio+ S スタジオプラスエス http://www.studiopluss.jp/cont1/main.html

整整理収納アドバイザー1級・整理収納アドバイザー2級認定講師、インテリアコーディネーター

第19回

第19回「studio+S スタジオプラス お片づけレッスン ~コロナ禍の今は片づけのチャンス!~」

コロナ禍の秋は是非、片づけの秋にしませんか!!お家時間が長くなりがちな今、家の片づけや整理を行う家庭が急増中!そこで、今回は片づけやそのコツをお話をしていきます。

第18回

第18回「studio+S スタジオプラス インテリアレッスン ~#17 春だから、爽やかな窓まわりに!~」

春のやわらかい陽射しが心地良い季節になりました。窓まわりのコーディネートを変えて、春を感じてみませんか?

第17回

第17回「studio+S スタジオプラス お片づけレッスン ~♯05 女の子のお洋服収納~」

コロナ禍で、お家時間が長くなる今、片づけしたい!と思っている方もたくさんいらっしゃると思います。第5回目は「女の子のお洋服収納」について考えていきましょう♪

第16回

第16回「studio+S スタジオプラスエス インテリアレッスン ~♯16 壁紙ってどうやって選べばいいの?~」

春からは、新しい暮らしがスタートする方も多い時期ですね!今回は、お家づくりでかかせない、壁紙選びのコツをお話します。

第15回

第15回「studio+S スタジオプラス お片づけレッスン ~♯04 子供のリビング学習と片づけを考える~」

過ごしやすい秋は片づけに持ってこいの季節です。整理収納アドバイザーと一緒にお片づけレッスン、第4回目は「子供のリビング学習と片付け」について考えていきましょう。♪

第14回

第14回「studio+S スタジオプラス お片づけレッスン ~#03 薬の収納ってどうしてる?~」

今年もまた梅雨の季節を迎えましたが、みなさま、いかがお過ごしですか?整理収納アドバイザーと一緒にお片づけレッスン、第3回目は「薬の収納」について考えていきましょう。

第13回

第13回「studio+S スタジオプラス インテリアレッスン ~春だからはじめてみよう! ~ 簡単かわいい大人女子DIY ~」

春になり新しい場所で暮らしがスタートする方や、お部屋の模様替えをしたい方に簡単気軽にできるDIYをご紹介します。

第12回

第12回「studio+S お片付けレッスン #02 平成最後の年末は「冷蔵庫の片付け」からはじめよう」

平成最後の年末、大掃除と一緒に冷蔵庫の中を整理収納しませんか。整理収納アドバイザーと一緒にお片付けレッスン、第2回目は「冷蔵庫の片付け」です。

第11回

第11回「studio+S インテリアレッスン 秋の夜長を楽しむインテリア~照明を変えてみよう~

今回は、照明の基本や種類、そして秋の夜長にぴったりのとっておきの照明をご紹介します。

第10回

第10回「studio+S お片付けレッスン~夏に向けて、インテリアコーディネートを考えてみよう~」

今年の夏も暑くなる予感。キレイに片づいたお部屋には、夏らしいインテリアがぴったり。 2018年夏のテーマを決めて、インテリアコーディネートで爽やかな空間づくりをしましょう。

第9回

第9回「studio+S お片付けレッスン#01 下駄箱の整理収納」

春はライフステージが変化する季節。♪そこで、暖かくなるまでに是非、見直したいのが下駄箱。整理収納アドバイザーと一緒にお片付けレッスン1回目は「下駄箱の片付け」です。

第8回

第8回「モノを減らして「すっきり生活」を手に入れる!」

年末年始にむけて大掃除&片付けしなくちゃ!気分も上がるこの時期。「不用品」を減らして、2018年は整理したことからはじまるプラスの効果をたくさん感じる1年にしませんか?

第7回

第7回「すっきり衣替え&衣類の整理をはじめよう♪」

まだまだ日中残暑厳しい日もありますが、少し涼しくなってくる9月から10月あたりが気分的にも、落ち着いて衣替えができる時期。どうしたら楽に簡単に衣替えできるのか、コツやポイントをお話します。

第6回

第6回「マイホームを建てる前に知っておきたい」

GWが明けてから気温もぐんぐん上がり、汗ばむ季節になりました。第6回目の整理収納コラムは、「マイホームを建てる前に知っておきたい~失敗しない、暮らしやすくて、使いこなしやすい収納~」についてお話します。

第5回

第5回「春はもうすぐ♪新生活のためのお片付けとインテリア」

暖かい春はもう目の前。新社会人や学生さんなど、これから新生活を迎えるための、お部屋づくりや収納方法などをご紹介します!

第4回

第4回「今から始めよう!年末年始に向けての片づけ」

今年もあと少しとなりました。何かと慌ただしい年末年始。年末慌てて整理するのではなく、今からひとつひとつモノと向き合いモノの要・不要の判断をする時間を持つことが大切です。

第3回

第3回「シニア世代の整理収納のコツ」

家の中で過ごす時間の多いシニア世代にとって、家が片づいているかどうかは、暮らしの快適度を大きく左右します。人生を前向きに!楽しく!生きやすく!まずは身の回りのモノの整理からはじめてみませんか?

第2回

第2回「夏休み親子でお片付け♪」

子供が自分で片付けできるにはどうしたらいいのか?何をどこにどうしまったら、出しやすく、しまいやすいか、親子で一緒に考えながら、快適なお部屋作りを夏休みにしてみてはいかがでしょうか?

第1回

第1回「衣類を効率よく整理収納するコツ」

そろそろ衣替えのシーズン。衣替えって大変面倒と思っている方のために、今回は簡単に衣類を効率よく整理収納するコツやグッズをご紹介します♪

MAGAZINE LIST

みなもと麻衣子先生の整理収納講座 連載

整理収納サービス・インテリアコーディネートを中心に「暮らしとすまい」に関することをトータルでご提案。

趣味を語る 連載

フクポン.com掲載店の店主の方に、趣味について熱く語っていただくコーナーです!

料理研究家・浜内千波先生のお手軽クッキング教室 連載

TVでもおなじみの徳島県出身の料理研究家・浜内千波先生が、身近な食材を使った簡単で美味しいレシピをご紹介♪

フクタロウのゆるキャラ対談 連載

フクタロウが様々なゆるキャラと対談を行います。

Dr.コパの鍛える風水 連載

徳島の皆さんと一緒に運気を鍛えて、良い部分を伸ばし、苦手な部分はちょっぴり克服出来る風水をご紹介出来たらと思います。

著名人が選ぶ 最後の晩餐 WEB連載

毎回各界で活躍する著名人の方々が人生最後の食事、つまり「最後の晩餐」について語る究極の選択コラムである。

月イチ連載!! ランチレポート お店のランチをもっと詳しくご紹介します!! WEB連載

月イチ連載!! ランチレポート お店のランチをもっと詳しくご紹介します!!

月イチ連載!! 美容体験レポート WEB連載

フクポン編集部員が実際に体験してきました!!その様子をご紹介しますッ!!