第4回 みなもと麻衣子先生の整理収納講座 今から始めよう!年末年始に向けての片づけ~新年こそはすっきり・キレイが続くお家に変わる~

「整理って何?」「収納って何?」

今年もあと少しとなりました。何かと慌ただしい年末年始。あれもこれもやらなきゃいけないことがたくさん。 ついつい普段できない大掃除に目が向きがちで、片づけはバタバタと二の次になっていませんか?ゆっくり年末年始を迎えるために、今から整理収納をやっておくことで、年末のお掃除もグンと楽になります。 また年末が来る前の、 早めのタイミング で片づけすると、 家計も暮らしもプラス になります。しかし、モノが多いと、片づけも思うように進まないのが現実。 断捨離だー!と短期間でたくさんのモノを捨ててしまうと「捨てなければよかった」と後悔してしまい、罪悪感すら残る片づけになってしまうことも。そのためには、年末慌てて整理するのではなく、今からひとつひとつモノと向き合いモノの要・不要の判断をする時間を持つことが大切です。

整理
不必要なモノを取り除くこと
収納
使いやすく、取り出しやすいように収めること
整頓
見た目を揃え、整えること
着物

・・・整理収納の原点にかえって、まずは基本のおさらいを。「 整理 」と「 収納 」って全く違う作業なのですが、片づけをしようと思った時、みなさん整理せず、収納ばかりしている方が非常に多いのです。 片づけてもうまくいかないというのは、この整理ができていないから。 まず、 自分の持っているモノをすべて把握 し、整理をすることが大切です。 持っているモノの 何割が本当に自分にとって必要なモノか 考えてみたことありますか? 要らないものを一生懸命しまい込んでいく事ばかりにいつも時間や労力を使っていること、もったいないと思いませんか?まず、片づけようと思ったモノを全部出す。そして要らないもの・不要なモノを取り除く。そして収納をする!年末慌ててすべてをしようと思わず、今日から 少しずつ モノを整理して、明日は収納。と順序立てて行えば、作業もラクに、そしてスムーズに片づけを 進めることができます。さぁ、まずは今すぐ整理することをはじめましょう!

年末年始のお片づけ!

取り組みやすいところから始めるお片づけ!

1 小さな場所・狭い場所

お財布

さぁ、片づけするぞ!といきなり押入からはじめたり、広い納戸からはじめたり。それは「大物」から手をつけると、最後まで整理収納がうまく進まないと挫折してしまう事が多いです。全部出してみたものの、夕方が来てしまってお夕飯の準備をしなきゃ、子供が帰ってきたから。とまた元に押し込んで終ったり。懐かしいアルバムが出てきて、ついつい見入ってしまって、片づけが思うように進まなかったり。といった経験ありませんか?まずはどんなスペースでも構いません。引き出し1つ、収納ケース1つ、小さな場所、 狭い場所を最後までしっかり片付けをやりきる という事をして欲しいと思います。例えば、いつも持っているバッグの中身。お財布の中身など・・・身近な場所から始め、1箇所やりき ることで片づけの弾みをつけましょう!

2 アイテムが少ない場所

洗面台

お風呂場や玄関、洗面台の下などは比較的、アイテムが少なく整理しやすい場所です。アイテムが少ない場所からはじめると片づけの モチベーションを維持 できます。 特に年末年始はお客様も多い時期。まずは玄関からはじめてみては?すっきり・キレイに片付いた玄関は新年早々、幸せもたくさん舞い込んでくるはずです!

3 使用頻度が高いモノがある場所

食器棚

片付けというとみなさんなぜか、たまにしか使わないもの=使用頻度の低いモノから取り掛かる人が多いです。 使用頻度が低いモノと言うと、1年に1度しか使わない行事のモノなど。それらの頻度の低いものを一生懸命片づけても、普段の暮らしの中で、実感として整理の効果を感じる事は 少ないのです。毎日使う、使用頻度が高いモノほど効果をすぐに感じる事ができます。特に年末年始は、普段以上にキッチンに立ってお仕度をする時間が増えますよね。 キッチンのアイテム が使いやすく片づいていると、この年末年始、家事の効率があがり、今年は おせち料理 も一品増えて家族が喜んでくれるかも♪

失敗しない収納計画の為にできること!

1 使用頻度を考えて収納しよう

モノをいつ使うのか頻度を考えてみましょう。引き出し1つ整理収納する時も、よく使うモノを手前に入れる。あまり使わないモノを奥に入れるといった風に、 使用頻度を手前と奥で考えてモノをわけて みてください。片づけが苦手だという方ほど、自分が何をいつ、どこで、どれくらいのペースで使っているのかあまり意識していない方が多 いです。また使用頻度をしっかり意識することによって、これまでの、おうちの中のモノの定位置がおかしいことに気づくこともできます。

2 モノの適正量の決めよう

自分にとって必要なモノの適正量、把握できていますか?モノの適正量をわかっていれば、いつでも片づいた暮らしができるようになります。 我が家は、食器は〇枚あれば十分。タオルは○枚。自分がしっかり「把握」できて「管理」できるモノの量を決め、その量まで持ち物を減らすこと。 急に今すぐは難しいかもしれません。 普段の暮らしの中で、意識して適正量を見出す ことをしていくと、おのずと自分の暮らしに見合った適正量が見えてきます。

3 動作動線にかなった収納にしよう

取り出しやすい使い勝手のいい高さというのは「中・下・上」の順番。よく使うモノは取り出しやすく、片づけやすいスペースに優先的に収納するという事が大切です 。ちょうど 目の高さから下におろした手先の高さまで の間が収納の ゴールデンライン といわれています。このゴールデンラインを意識して収納しましょう。 一見キレイに収まったけど、モノが出しづらい。使いづらいという事はありませんか?使い勝手の悪い収納状態では、遅かれ早かれ、必ず乱れてキレイを維持するコトが難しくなり、 年が明けるとまた元通り・・・になりかねません。

4 モノの住所=定位置を決めよう

定位置を決めるためには、モノの頻度や目的にあわせ、適切な用品を選ぶ事が大切です。入れる・まとめる・置く・並べる・吊るす・掛ける。モノに見合ったスペースに適した方法 で収納をしなければいけません。片づけをしようと思った時、まずは収納グッズをたんまり買いにいかれる方も多いのでは?むやみやたらに収納グッズを買いこまない!これ整理 収納の成功の鉄則です。収納スペースの計測をせず買って、結局使えなかったという経験みなさんあるのでは?特に片づけが苦手な人は、モノを入れる場所がないからといって、 次々に収納家具や収納グッズを買い、買った事で満足したり、安心したりする傾向があります 。収納グッズ1つとっても、選び方を間違えると無駄なスペースができて、もったいな いことになりがちです。収納グッズはまずは整理をし、 モノの定位置が決まってから、しっかりその収納スペースを測って把握して、最後に購入する ことを忘れないでください。

市販の収納用品を目的とスペースにあわせて上手に利用する

  • 入れる
  • まとめる
  • 置く・並べる
  • 吊るす
  • 掛ける

冷蔵庫の中のグルーピングは年末年始、効果絶大!

見える化」を目指しましょう。ガラス素材やクリアのタッパーを使うなど中に何が入っているか、見てすぐわかるモノに入れて保存しましょう。
「見える化」+グルーピングすることによって食材のムダが激減します。

年末年始は食材の量も一時的に増える上、お歳暮などの頂きものや買った食材で冷蔵庫の中がいっぱいで、ぎゅうぎゅうパンパン。 どこに何を入れたのかわからなくなってしまうというお家も多いと思います。 そうなる前に、まずは現状の冷蔵庫の中をチェックしてみましょう。

1 冷蔵庫の中のモノをグルーピング!

グルーピングとは一緒に使うモノをまとめる事を言います。 例えば、
バターやジャムなどをひとまとめにケースに入れて → パン食セット
中華料理の際に使う調味料を1セットにして → 中華料理セットなど
玉ねぎ半分、1/3の人参などをまとめて → 使いかけの野菜セット
冷蔵庫の中のモノをグルーピングすることによって、 便利で快適 な冷蔵庫の整理環境が整います。 また、 拭き掃除もしやすくなり 一石二鳥! この「グルーピング」は実際自分でやってみるとすごく便利だと実感できます。是非やってみて下さい。

2 賞味期限切れのモノ、特に冷凍庫の化石になっているモノを処分しましょう。

「残ったらとりあえずラップして冷凍庫に入れる」という方。 冷凍庫の中にこれいつの?これ何だ?という「食材の化石」であふれかえってていませんか? 食べないモノは要らないモノ、ブラックホール化している冷凍庫の中身。今回の年末にむけての整理で思い切って処分しましょう。そして、この年末年始の食材、無駄にすることなく使い切りましょう。

今年一年、整理収納コラム読んで頂き、ありがとうございました!
スッキリ快適なお家で、年末年始、ゆっくりのんびり♪
素敵な新年をお迎えください。

エミール カルチャー&マルチスペース

お申込み・お問い合わせ 088-637-0241
http://emile.jp

徳島でこの資格が取れるのはエミールだけ!

1Day

整理収納アドバイザー2級認定講座

講師
整理収納アドバイザー2級認定講師 studio+S
みなもと 麻衣子

① 1/28(土)
② 2/22(水)
③ 3/25(土)
9:45~17:30(途中休憩1時間)

23,100円
※全国一律認定料及びテキスト代 1,500円込

整理収納アドバイザー2級認定講座

徳島で唯一、エミールで取得できるライセンス講座です。ハウスキーピング協会整理収納アドバイザー2級認定講師が講義いたします。講座終了後、認定試験を受けて頂くと、NPO法人ハウスキーピング協会整理収納アドバイザー2級を取得する事ができます。プロが持っている整理収納のノウハウを1日で学ぶ事ができ、整理収納スキルがアップし家事や仕事の効率が上がります。無駄な出費が減り、日々のイライラから解放されます。また、今後整理収納のプロとして働く事をお考えの方、住宅メーカー、インテリア関連のお仕事をされている方もおすすめの資格です。お申し込みは3日前までに。キャンセルは10日前までにお申し出ください。

  • ※どの日程も内容は同じです。ご希望の日程をお知らせください。
  • ※定員に満たない場合は開講できません、ご了承ください。

四国で初の高齢者の整理収納サポーターのライセンスが1日で取得できる講座です

1Day

暮らしデザイン研究所
「高齢者の整理収納サポーター養成講座」

講師
整理収納アドバイザー2級認定講師 studio+S
みなもと 麻衣子

2/11(日)10:00~16:00

21,600円
持ち物:筆記用具

ご自宅やお仕事で高齢者の方をサポートされている方、高齢者の方の暮らしがよりよくなるよう整理収納を学びませんか?

きがるに楽しむ 三味線の粋な世界

ぞめきから民謡まで 三味線の音色

講師
三味線手習い塾 金森鯉実

第2・4火曜日 19:00~20:30

13,200円 3ヶ月 全6回分

三味線

初めて三味線を弾く方の講座です。糸の掛け方や持ち方から初めるのでお気軽に参加して頂けます。まずは阿波おどりの三味線「ぞめき」を練習します。お鯉さんの一番弟子、鯉実さんによる丁寧で楽しいお稽古です。

みなもと 麻衣子

みなもと 麻衣子

整理収納サービス・インテリアコーディネートを中心に「暮らしとすまい」に関することをトータルでご提案。 徳島初の整理収納アドバイザー2級認定講師として2014年4月より徳島市のエミールカルチャー&マルチスペースにて2級認定講座その他、1DAY整理収納セミナーを開講。
また、マイベストプロ徳島にて「整理収納・インテリアコーディネーター」のプロとして活動中。
詳細はコチラ→ http://mbp-tokushima.com/
studio+ S スタジオプラスエス http://www.studiopluss.jp/cont1/main.html

整整理収納アドバイザー1級・整理収納アドバイザー2級認定講師、インテリアコーディネーター、住宅収納スペシャリスト

第19回

第19回「studio+S スタジオプラス お片づけレッスン ~コロナ禍の今は片づけのチャンス!~」

コロナ禍の秋は是非、片づけの秋にしませんか!!お家時間が長くなりがちな今、家の片づけや整理を行う家庭が急増中!そこで、今回は片づけやそのコツをお話をしていきます。

第18回

第18回「studio+S スタジオプラス インテリアレッスン ~#17 春だから、爽やかな窓まわりに!~」

春のやわらかい陽射しが心地良い季節になりました。窓まわりのコーディネートを変えて、春を感じてみませんか?

第17回

第17回「studio+S スタジオプラス お片づけレッスン ~♯05 女の子のお洋服収納~」

コロナ禍で、お家時間が長くなる今、片づけしたい!と思っている方もたくさんいらっしゃると思います。第5回目は「女の子のお洋服収納」について考えていきましょう♪

第16回

第16回「studio+S スタジオプラスエス インテリアレッスン ~♯16 壁紙ってどうやって選べばいいの?~」

春からは、新しい暮らしがスタートする方も多い時期ですね!今回は、お家づくりでかかせない、壁紙選びのコツをお話します。

第15回

第15回「studio+S スタジオプラス お片づけレッスン ~♯04 子供のリビング学習と片づけを考える~」

過ごしやすい秋は片づけに持ってこいの季節です。整理収納アドバイザーと一緒にお片づけレッスン、第4回目は「子供のリビング学習と片付け」について考えていきましょう。♪

第14回

第14回「studio+S スタジオプラス お片づけレッスン ~#03 薬の収納ってどうしてる?~」

今年もまた梅雨の季節を迎えましたが、みなさま、いかがお過ごしですか?整理収納アドバイザーと一緒にお片づけレッスン、第3回目は「薬の収納」について考えていきましょう。

第13回

第13回「studio+S スタジオプラス インテリアレッスン ~春だからはじめてみよう! ~ 簡単かわいい大人女子DIY ~」

春になり新しい場所で暮らしがスタートする方や、お部屋の模様替えをしたい方に簡単気軽にできるDIYをご紹介します。

第12回

第12回「studio+S お片付けレッスン #02 平成最後の年末は「冷蔵庫の片付け」からはじめよう」

平成最後の年末、大掃除と一緒に冷蔵庫の中を整理収納しませんか。整理収納アドバイザーと一緒にお片付けレッスン、第2回目は「冷蔵庫の片付け」です。

第11回

第11回「studio+S インテリアレッスン 秋の夜長を楽しむインテリア~照明を変えてみよう~

今回は、照明の基本や種類、そして秋の夜長にぴったりのとっておきの照明をご紹介します。

第10回

第10回「studio+S お片付けレッスン~夏に向けて、インテリアコーディネートを考えてみよう~」

今年の夏も暑くなる予感。キレイに片づいたお部屋には、夏らしいインテリアがぴったり。 2018年夏のテーマを決めて、インテリアコーディネートで爽やかな空間づくりをしましょう。

第9回

第9回「studio+S お片付けレッスン#01 下駄箱の整理収納」

春はライフステージが変化する季節。♪そこで、暖かくなるまでに是非、見直したいのが下駄箱。整理収納アドバイザーと一緒にお片付けレッスン1回目は「下駄箱の片付け」です。

第8回

第8回「モノを減らして「すっきり生活」を手に入れる!」

年末年始にむけて大掃除&片付けしなくちゃ!気分も上がるこの時期。「不用品」を減らして、2018年は整理したことからはじまるプラスの効果をたくさん感じる1年にしませんか?

第7回

第7回「すっきり衣替え&衣類の整理をはじめよう♪」

まだまだ日中残暑厳しい日もありますが、少し涼しくなってくる9月から10月あたりが気分的にも、落ち着いて衣替えができる時期。どうしたら楽に簡単に衣替えできるのか、コツやポイントをお話します。

第6回

第6回「マイホームを建てる前に知っておきたい」

GWが明けてから気温もぐんぐん上がり、汗ばむ季節になりました。第6回目の整理収納コラムは、「マイホームを建てる前に知っておきたい~失敗しない、暮らしやすくて、使いこなしやすい収納~」についてお話します。

第5回

第5回「春はもうすぐ♪新生活のためのお片付けとインテリア」

暖かい春はもう目の前。新社会人や学生さんなど、これから新生活を迎えるための、お部屋づくりや収納方法などをご紹介します!

第4回

第4回「今から始めよう!年末年始に向けての片づけ」

今年もあと少しとなりました。何かと慌ただしい年末年始。年末慌てて整理するのではなく、今からひとつひとつモノと向き合いモノの要・不要の判断をする時間を持つことが大切です。

第3回

第3回「シニア世代の整理収納のコツ」

家の中で過ごす時間の多いシニア世代にとって、家が片づいているかどうかは、暮らしの快適度を大きく左右します。人生を前向きに!楽しく!生きやすく!まずは身の回りのモノの整理からはじめてみませんか?

第2回

第2回「夏休み親子でお片付け♪」

子供が自分で片付けできるにはどうしたらいいのか?何をどこにどうしまったら、出しやすく、しまいやすいか、親子で一緒に考えながら、快適なお部屋作りを夏休みにしてみてはいかがでしょうか?

第1回

第1回「衣類を効率よく整理収納するコツ」

そろそろ衣替えのシーズン。衣替えって大変面倒と思っている方のために、今回は簡単に衣類を効率よく整理収納するコツやグッズをご紹介します♪

MAGAZINE LIST

みなもと麻衣子先生の整理収納講座 連載

整理収納サービス・インテリアコーディネートを中心に「暮らしとすまい」に関することをトータルでご提案。

趣味を語る 連載

フクポン.com掲載店の店主の方に、趣味について熱く語っていただくコーナーです!

料理研究家・浜内千波先生のお手軽クッキング教室 連載

TVでもおなじみの徳島県出身の料理研究家・浜内千波先生が、身近な食材を使った簡単で美味しいレシピをご紹介♪

フクタロウのゆるキャラ対談 連載

フクタロウが様々なゆるキャラと対談を行います。

Dr.コパの鍛える風水 連載

徳島の皆さんと一緒に運気を鍛えて、良い部分を伸ばし、苦手な部分はちょっぴり克服出来る風水をご紹介出来たらと思います。

著名人が選ぶ 最後の晩餐 WEB連載

毎回各界で活躍する著名人の方々が人生最後の食事、つまり「最後の晩餐」について語る究極の選択コラムである。

月イチ連載!! ランチレポート お店のランチをもっと詳しくご紹介します!! WEB連載

月イチ連載!! ランチレポート お店のランチをもっと詳しくご紹介します!!

月イチ連載!! 美容体験レポート WEB連載

フクポン編集部員が実際に体験してきました!!その様子をご紹介しますッ!!