第3回 整理収納アドバイザー1級・整理収納アドバイザー2級認定講師 みなもと麻衣子先生の整理収納講座 片付けることで暮らしやすく・生きやすく〜シニア世代の整理収納のコツ〜

シニア向けの雑誌や番組で片づけや整理収納の特集をよく見ます。年齢を重ねると、モノも多くなり、また捨てられない。もったいない。まだつかえるから。いろんな理由を抱えて、たくさんのモノに囲まれた生活をしている方がたくさんいらっしゃいます。家の中で過ごす時間の多いシニア世代にとって、家が片づいているかどうかは、暮らしの快適度を大きく左右します。人生を前向きに!楽しく!生きやすく!まずは身の回りのモノの整理からはじめてみませんか?

「安全・安心に暮らせる」整理収納の仕組みづくり~おうちの中には危険がいっぱい~

おうちの中には危険がいっぱい

高齢者の怪我は家庭内で起こることが多く、その大きな原因の一つが「片づいていない部屋」なのです。実際、65歳以上の高齢者が怪我をする事故はその2/3が住宅内で起きていると言われています。特に年齢が上がるにつれ、室内での転倒の比率は高くなります。散らかった部屋はとにかく危険がいっぱい。「安全」という視点から、家の中のモノを見直すことはとても大切です。
●床に物が置いてある → 転倒事故につながったり、荷物が邪魔になり掃除も行き届きません。配線のコードや絨毯の少しの段差など、思わぬモノにつまづいて怪我に繋がります。
●高いところに物が置いてある → 腰や膝に負担をかけてしまいます。高いところのモノを取ろうとして、転倒し怪我の原因になることも。シニア世代場合、横の動線以外に、縦の動線にも配慮が必要です。
これから必ずやってくると言われている、地震に備え、逃げ遅れや怪我のリスクを減らすためにも家の中が片づいている状態を維持することは大切です。避難経路になる廊下や玄関にモノを置いてませんか?背の高い収納や本棚が倒れてドアをふさいだり、下敷きになる危険もあります。長年使い慣れたモノの定位置。使いやすいから。と習慣になってしまったモノの配置を、今一度見直してみてください。災害の際の事を考えて、危険な場所を少しでも改善し、家の中を「安心安全に」暮らしやすく整えていくことをまず、お勧めします。

ムリに捨てなくても大丈夫。

着物

「捨てると片づく」といわれがちな今。しかし、モノに対する思いが強ければ強いほど捨てられないわけで。捨てれば全て解決するか?というと違ってきます。特にシニア世代の持ち物は人生の長い経験と一緒に増えてきたモノたち。それらをぱっと簡単に捨てられない、手放すことができない理由はモノのストーリーや想いが込められているから。シニア世代の片づけの一番の目的は、スッキリときれいにすることだけではありません。「安心安全に自立して暮らせるために行うこと」です。決して、後ろ向きな片づけではなく、これからの楽しい生活に向けて必要なモノだけ を残したんだ!という前向きな行為と捉えてじっくり取り組まなければいけません。「捨てにくい」モノで一番多いのが着物。代々引き継がれた着物だから。と、着ないのにずっと持ち続け維持管理していることに負担を感じている方がとても多いのです。持っている精神的な幸せより、維持管理していく事に負担やストレスを感じている方もたくさんいらっしゃいます。そういった場合、少し時間をかけて判断してみましょう。着物だけに限らず、他のモノもそう。処分してゴミにするのはもったいないけれど、だれかもらってくれるなら!とリサイクルショップを利用することも1つの方法です。着てくれる方を探すことで、「精神的負担」が少なくなります。以前、泣く泣くいろんなモノを手放して後悔の毎日で苦しみましたという方とお会いしました。思い出の継がれた着物だから。と、着ないのにずっと持ち続け維持管理していることに負担を感じている方がとても多いのです。持っている精神的な幸せより、維持管理していく事に負担やストレスを感じている方もたくさんいらっしゃいます。そういった場合、少し時間をかけて判断してみましょう。

片づけ

着物だけに限らず、他のモノもそう。処分してゴミにするのはもったいないけれど、だれかもらってくれるなら!とリサイクルショップを利用することも1つの方法です。着てくれる方を探すことで、「精神的負担」が少なくなります。以前、泣く泣くいろんなモノを手放して後悔の毎日で苦しみましたという方とお会いしました。思い出のモノを持っている事によって心のよ りどころになることもありますよね。特にシニア世代にはそういったモノがたくさんあるはず。一気に捨てるということをせず、使わないけど捨てられない。どうしても迷って躊躇して捨てられないモノなどは、とりあえず出して、ゆっくり考えることも正解です。また、長年の住み慣れた家での習慣やモノはここにあるのが便利なはずだ。と固定概念に縛られ、自分では気づかず不便な事や無駄な動きをしている事があります。単純なことひとつで、快適な暮らしになったり、家具の位置を少し変えてあげるだけで便利になったりすることも。 一度、客観的な視点で家の中を見直してみましょう。そして、片づけをやみくもにはじめてしまってはダメです。順調に片づけを進めていけるよう、「どうして片づけをするのか?」といった目的や方針、手順に至るまでしっかり現状を把握しながら進めていく必要があります。どうしたらいいんだろう。困ったな。という時は是非、片づけのプロである整理収納アドバイザーにご相談ください。心も身体も気持ちよく片づけを進められるコツを提案します。

シニア世代の整理収納あるある

「いつか使うかもしれないから」

この言葉はシニア世代の捨てられない人の定番のフレーズ。でもその「いつか」はいつ来るの?今、使おうと思えないモノなら、きっとそのモノの出番はずっとやってきません。すぐには処分できない場合は保管期限を決めて「保留ボックス」を作り、保管期限が過ぎてもつかわない場合は、自分にとって必要ないモノなんだと考え、処分することを検討してみませんか?

「もったいから捨てられない」

食器類

「もったいない」のそもそもの語源は仏教用語からきている言葉で「モノの価値を十分に生かし切きれておらずムダになっている」状態をあらわす言葉。大切だからとしまいこんでいる方がもったいないと思いませんか? よく食器類ももったいないからと言って大切に箱にしまいこんでいる方を現場でお見かけしますが、「使わない方がもったいないですよ、素敵な食器だからこそ、普段使いしませんか?」とお話します。普段使いに上質の食器を使うと、料理もいつもと違って美味しく感じたり、また丁寧に食器を洗うよう心掛けたり。日常使いのモノが素敵なモノ・自分の大切なモノに囲まれると、生活の満足度も向上し、心も豊かに丁寧な暮らしに繋がります。

「モノの片付けは心と頭の片付け」

モノの片づけというと単に、モノを片づけるだけと思いがちですが、実はモノの片づけを通じて、 心と頭を片づけることに繋がります。「今の私に必要なモノは何だろうか?」こうした繰り返しで、好きなモノや必要なモノをしっかり区別していくこと。そこから、同時に自分がどう生きていきたいのか?どんな風に暮らしていきたいのか?など具体的なビジョンが見えてきます。また整理の効果として、手や身体を動かして整理することによって得られる達成感がホルモンの分泌を促してくれ脳の活性化に繋がります。特にシニア世代の女性特有のホルモンバランスの崩れからくる軽いうつ症状に対しても効果を発揮すると言われています。モノの片づけは知らず知らずのうちに、心と頭にもいい影響を与えてくれポジティブな考え方の自分に変えてくれるきっかけになります。

エミール カルチャー&マルチスペース

お申込み・お問い合わせ 088-637-0241
http://emile.jp

徳島でこの資格が取れるのはエミールだけ!

1Day

整理収納アドバイザー2級認定講座

講師
整理収納アドバイザー2級認定講師 studio+S
みなもと 麻衣子

① 10/29(土)
② 11/26(土)
③ 12/17(土)
10:00~17:30(途中休憩1時間)

23,100円
※全国一律認定料及びテキスト代 1,500円込

整理収納アドバイザー2級認定講座

徳島で唯一、エミールで取得できるライセンス講座です。ハウスキーピング協会整理収納アドバイザー2級認定講師が講義いたします。講座終了後、認定試験を受けて頂くと、NPO法人ハウスキーピング協会整理収納アドバイザー2級を取得する事ができます。プロが持っている整理収納のノウハウを1日で学ぶ事ができ、整理収納スキルがアップし家事や仕事の効率が上がります。無駄な出費が減り、日々のイライラから解放されます。また、今後整理収納のプロとして働く事をお考えの方、住宅メーカー、インテリア関連のお仕事をされている方もおすすめの資格です。お申し込みは3日前までに。キャンセルは10日前までにお申し出ください。

  • ※どの日程も内容は同じです。ご希望の日程をお知らせください。
  • ※定員に満たない場合は開講できません、ご了承ください。

四国で初の高齢者の整理収納サポーターのライセンスが1日で取得できる講座です

1Day

暮らしデザイン研究所
「高齢者の整理収納サポーター養成講座」

講師
整理収納アドバイザー2級認定講師 studio+S
みなもと 麻衣子

9/25(日)10:00~16:00

21,600円
持ち物:筆記用具

ご自宅やお仕事で高齢者の方をサポートされている方、高齢者の方の暮らしがよりよくなるよう整理収納を学びませんか?

きがるに楽しむ 三味線の粋な世界

1Day

ぞめきから民謡まで 三味線の音色

講師
三味線手習い塾 金森鯉実

火曜日 10:30~12:00

22,000円 3ヶ月 全10回分

三味線

初めて三味線を弾く方の講座です。糸の掛け方や持ち方から初めるのでお気軽に参加して頂けます。まずは阿波おどりの三味線「ぞめき」を練習します。お鯉さんの一番弟子、鯉実さんによる丁寧で楽しいお稽古です。

みなもと 麻衣子

みなもと 麻衣子

整理収納サービス・インテリアコーディネートを中心に「暮らしとすまい」に関することをトータルでご提案。
徳島初の整理収納アドバイザー2級認定講師として2014年4月より徳島市のエミールカルチャー&マルチスペースにて2級認定講座その他、1DAY整理収納セミナーを開講。
また、マイベストプロ徳島にて「整理収納・インテリアコーディネーター」のプロとして活動中。
詳細はコチラ→ http://mbp-tokushima.com/
studio+ S スタジオプラスエス http://www.studiopluss.jp/cont1/main.html

整整理収納アドバイザー1級・整理収納アドバイザー2級認定講師、インテリアコーディネーター

第19回

第19回「studio+S スタジオプラス お片づけレッスン ~コロナ禍の今は片づけのチャンス!~」

コロナ禍の秋は是非、片づけの秋にしませんか!!お家時間が長くなりがちな今、家の片づけや整理を行う家庭が急増中!そこで、今回は片づけやそのコツをお話をしていきます。

第18回

第18回「studio+S スタジオプラス インテリアレッスン ~#17 春だから、爽やかな窓まわりに!~」

春のやわらかい陽射しが心地良い季節になりました。窓まわりのコーディネートを変えて、春を感じてみませんか?

第17回

第17回「studio+S スタジオプラス お片づけレッスン ~♯05 女の子のお洋服収納~」

コロナ禍で、お家時間が長くなる今、片づけしたい!と思っている方もたくさんいらっしゃると思います。第5回目は「女の子のお洋服収納」について考えていきましょう♪

第16回

第16回「studio+S スタジオプラスエス インテリアレッスン ~♯16 壁紙ってどうやって選べばいいの?~」

春からは、新しい暮らしがスタートする方も多い時期ですね!今回は、お家づくりでかかせない、壁紙選びのコツをお話します。

第15回

第15回「studio+S スタジオプラス お片づけレッスン ~♯04 子供のリビング学習と片づけを考える~」

過ごしやすい秋は片づけに持ってこいの季節です。整理収納アドバイザーと一緒にお片づけレッスン、第4回目は「子供のリビング学習と片付け」について考えていきましょう。♪

第14回

第14回「studio+S スタジオプラス お片づけレッスン ~#03 薬の収納ってどうしてる?~」

今年もまた梅雨の季節を迎えましたが、みなさま、いかがお過ごしですか?整理収納アドバイザーと一緒にお片づけレッスン、第3回目は「薬の収納」について考えていきましょう。

第13回

第13回「studio+S スタジオプラス インテリアレッスン ~春だからはじめてみよう! ~ 簡単かわいい大人女子DIY ~」

春になり新しい場所で暮らしがスタートする方や、お部屋の模様替えをしたい方に簡単気軽にできるDIYをご紹介します。

第12回

第12回「studio+S お片付けレッスン #02 平成最後の年末は「冷蔵庫の片付け」からはじめよう」

平成最後の年末、大掃除と一緒に冷蔵庫の中を整理収納しませんか。整理収納アドバイザーと一緒にお片付けレッスン、第2回目は「冷蔵庫の片付け」です。

第11回

第11回「studio+S インテリアレッスン 秋の夜長を楽しむインテリア~照明を変えてみよう~

今回は、照明の基本や種類、そして秋の夜長にぴったりのとっておきの照明をご紹介します。

第10回

第10回「studio+S お片付けレッスン~夏に向けて、インテリアコーディネートを考えてみよう~」

今年の夏も暑くなる予感。キレイに片づいたお部屋には、夏らしいインテリアがぴったり。 2018年夏のテーマを決めて、インテリアコーディネートで爽やかな空間づくりをしましょう。

第9回

第9回「studio+S お片付けレッスン#01 下駄箱の整理収納」

春はライフステージが変化する季節。♪そこで、暖かくなるまでに是非、見直したいのが下駄箱。整理収納アドバイザーと一緒にお片付けレッスン1回目は「下駄箱の片付け」です。

第8回

第8回「モノを減らして「すっきり生活」を手に入れる!」

年末年始にむけて大掃除&片付けしなくちゃ!気分も上がるこの時期。「不用品」を減らして、2018年は整理したことからはじまるプラスの効果をたくさん感じる1年にしませんか?

第7回

第7回「すっきり衣替え&衣類の整理をはじめよう♪」

まだまだ日中残暑厳しい日もありますが、少し涼しくなってくる9月から10月あたりが気分的にも、落ち着いて衣替えができる時期。どうしたら楽に簡単に衣替えできるのか、コツやポイントをお話します。

第6回

第6回「マイホームを建てる前に知っておきたい」

GWが明けてから気温もぐんぐん上がり、汗ばむ季節になりました。第6回目の整理収納コラムは、「マイホームを建てる前に知っておきたい~失敗しない、暮らしやすくて、使いこなしやすい収納~」についてお話します。

第5回

第5回「春はもうすぐ♪新生活のためのお片付けとインテリア」

暖かい春はもう目の前。新社会人や学生さんなど、これから新生活を迎えるための、お部屋づくりや収納方法などをご紹介します!

第4回

第4回「今から始めよう!年末年始に向けての片づけ」

今年もあと少しとなりました。何かと慌ただしい年末年始。年末慌てて整理するのではなく、今からひとつひとつモノと向き合いモノの要・不要の判断をする時間を持つことが大切です。

第3回

第3回「シニア世代の整理収納のコツ」

家の中で過ごす時間の多いシニア世代にとって、家が片づいているかどうかは、暮らしの快適度を大きく左右します。人生を前向きに!楽しく!生きやすく!まずは身の回りのモノの整理からはじめてみませんか?

第2回

第2回「夏休み親子でお片付け♪」

子供が自分で片付けできるにはどうしたらいいのか?何をどこにどうしまったら、出しやすく、しまいやすいか、親子で一緒に考えながら、快適なお部屋作りを夏休みにしてみてはいかがでしょうか?

第1回

第1回「衣類を効率よく整理収納するコツ」

そろそろ衣替えのシーズン。衣替えって大変面倒と思っている方のために、今回は簡単に衣類を効率よく整理収納するコツやグッズをご紹介します♪

MAGAZINE LIST

みなもと麻衣子先生の整理収納講座 連載

整理収納サービス・インテリアコーディネートを中心に「暮らしとすまい」に関することをトータルでご提案。

趣味を語る 連載

フクポン.com掲載店の店主の方に、趣味について熱く語っていただくコーナーです!

料理研究家・浜内千波先生のお手軽クッキング教室 連載

TVでもおなじみの徳島県出身の料理研究家・浜内千波先生が、身近な食材を使った簡単で美味しいレシピをご紹介♪

フクタロウのゆるキャラ対談 連載

フクタロウが様々なゆるキャラと対談を行います。

Dr.コパの鍛える風水 連載

徳島の皆さんと一緒に運気を鍛えて、良い部分を伸ばし、苦手な部分はちょっぴり克服出来る風水をご紹介出来たらと思います。

著名人が選ぶ 最後の晩餐 WEB連載

毎回各界で活躍する著名人の方々が人生最後の食事、つまり「最後の晩餐」について語る究極の選択コラムである。

月イチ連載!! ランチレポート お店のランチをもっと詳しくご紹介します!! WEB連載

月イチ連載!! ランチレポート お店のランチをもっと詳しくご紹介します!!

月イチ連載!! 美容体験レポート WEB連載

フクポン編集部員が実際に体験してきました!!その様子をご紹介しますッ!!