第5回 みなもと麻衣子先生の整理収納講座 春はもうすぐ♪新生活のためのお片付けとインテリア~自分らしい暮らしを愉しむための、ちょっとしたルールとコツ

暖かい春はもう目の前。年度末も近くなってくると、ライフステージの変化を迎える方も多いのではないでしょうか?とくにこの春、大きな変化がなくても、「片づけをしよう!」「インテリアを変えてみようかな!」という気分になるのも春だか らこそ♪キレイ色のお洋服や雑貨にも自然と目がいきますよね!新社会人や学生さんなど、これから新生活を迎えるための、お部屋づくりや収納方法などをご紹介します!

片付け・インテリアのルールとコツ

1 テイストを揃える

テイストを揃える

色目・素材感を揃える と部屋に統一感が出ます。モノが結構多いけど、片付いて見えるおうちに多いのが、テイストが揃っているから。おしゃれな雑貨屋さんなどは、たくさんのアイテムがありますが、まとまって見えますよね。だからといってお家の中のインテリアを、すべて一度に揃えようとすると、コストもかかってしまいます。お安く買って次々と買い替える暮らしではなく、コレ!と思ったものをゆっくり揃え、おうちの中のテイストを揃えていくことも大切です。特に収納グッズに関してはケースの色や素材がバラバラだったら?おそらくキレイに収まっていても、すっきり片付いてる印象にはなりません。しかしこれらをすべて同じ素材で揃えるとなると、収納グッズにかかるコストもバカになりません。 棚一列ごとで素材をかえてあげる。 プラスチック、パルプ素材、ガラス、籐のかごといったように、そのスペースごとに素材をかえてあげる事で、トータルバランスがよく見えます。例えばクローゼットも、 ハンガーを同じモノ に揃えることによって肩先が揃い、開けるたび、とても気持ちのよいクローゼットを作ることができます。他にも かけられる容量が増える、出し入れしやすい、洋服を選びやすい と、どんどんプラスの効果が出てきます。私の持論&片付けあるあるですが、「クローゼットが片付かない!」と言っている人の中にハンガーに対して無頓着な人がとても多い! おそらく当たってるかと思います。針金のハンガーに重たいコートを掛けていたり、クリーニング屋さんのハンガーのタグがついたまま使っている人。厚手のハンガーに薄いシャツを掛けスペースをムダにしてしまっていたり。そんなクローゼットになってしまっていませんか?ハンガーはとても大切。できるだけ薄くてシンプルなものにこの春、思い切って揃えてみてはいかがでしょうか? きっと毎日、クローゼットの扉を開けるのがウキウキ楽しくなりますよ♪

2 テーマカラーを決める

まずはテーマカラーを決めることが大切です。お部屋の中の配色は 3色まで! お部屋をすっきり見せたい時、 色があふれていると、ごちゃごちゃした印象 になり心が落ち着きません。また、それ以上に多色使いすると、雑然とした印象のお部屋になってしまいます。収納にしても然り。扉を開けると、何色もの収納ボックスがズラーっと並んでいると何だか落ち着きませんよね。長く、飽きずに使えるシンプルなものを選ぶことが大切です。また、人は色によって体感温度も変わると言われています。 暖色系と寒色系の心理的な温度差は、3°C ほどあるといわれています。それだけにお部屋の色使いは、居心地のよさに大きく影響します。例えば、これからの季節に合わせてカーテンを明るい色のものに取り替えたり、クッションのカラーを変化させ、お洋服を楽しむように、 インテリアにも季節感を取り入れる と良いでしょう。そして、インテリアにカラーを取り入れる時に、基本として知っておいてほしいのが配合の種類と割合です。 床・壁・天井など 面積の大きな場所の ベースカラーは全体の約70%、メインカラーは主に家具やカーテンなどで全体の約25%、雑貨・小物類(クッションやスタンドライト等)のアクセントカラーは全体の約5%。 このカラーバランスを守ることによって、一番安定感のあるバランスよいお部屋に仕上がり、心理的にも心地よい空間をつくる事ができる基本になります。色の知識もほんの少し持っておくだけで、お片付けやインテリアもより一層楽しむことができます。

ベースカラー70%、メインカラー25%、アクセントカラー5%

3 人の「視覚の効果」を活かす

人の「視覚の効果」

人には視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚の「五感」があるといわれますが、そのうち最もよく使っているのは、 「視覚」 。ということは、人はほとんど見た目で判断しているのです。見た目って本当に大切ですね。そして、人の目線は 左から右へ。上から下へ と移っていきます。例えば左から 右へ小→大と並べると全体が落ち着いて 見えたり。 棚の場合上には軽めのモノを、下には重ねのモノ を置くことによって安定感がでます。また部屋に入って最初に目に入る場所を 「フォーカルポイント」 といい、空間に入った時に 最初に視線が集中する場所 をいいます。ここに 見せたいもの を飾れば目に入り効果的だし、 逆にモノを置かず、すっきり 整えているだけでも、片付いた好印象のお家になります。しかし、この部分にモノがたくさんあるおうちがよくあります。特に、玄関入ってすぐ目の前にモノが山積みというお家。まずはお家のフォーカルポイントになる場所を把握して、そこから片づけをはじめてみるのも、早く、すっきりお部屋を見せるコツです。

人の「視覚の効果」

このフォーカルポイントは、収納や家具の配置とも大きな関係があります。部屋を広く見せる為には、 フォーカルポイントにある家具などは目線より高い場所に何も置かず 、スッキリさせてあげることによって、圧迫感がなくなり、部屋が広く感じられます。 家具はなるべく1カ所 に配置し、床面を広く確保することも大切。壁面や床面が見えるほど部屋が広く見えます。常に床にモノが置きっぱなしだったり、壁をすべて塞いでしまう収納などは、どんどん部屋を狭く見せてしまう原因の1つです。

シンプルな容器

生活に必要な日用雑貨などは、ごちゃごちゃしたパッケージが目につくことありませんか?いくら片付いていても、インテリアが素敵でも、視覚的に落ち着かないなぁと感じる時に多いのが、 モノのパッケージの文字やカラー 。それらがインテリアの邪魔をしている時があります。ごちゃつきを防いだり、生活感を隠す為にも、 シンプルな容器 に移し替えたり、そもそもパッケージがうるさくないモノを購入することによってちょっとした空間も、すっきり見せるポイントになります。

4 美しく見せる、ディスプレイの法則!

「収納」というとつい「モノを隠す」ことに専念しがちですが、何でもかんでも扉や引き出しにしまい込むばかりの収納は、殺風景だったり、お部屋が寂しくなりがちです。よく「上手にモノを飾るコツはありますか?」という質問を受けますが、みなさんが見せたくないモノは「生活感が出てしまうモノ。」見せたくないモノがずっと見えている状態では、どんなに素敵なインテリアもお部屋に映えません。そこで、「 見せる収納 」と「 隠す収納2:8 を使い分ける事で、インテリアセンスがぐぐっとアップします。生活感のある日用品は隠す収納に、 趣味のモノやデザイン性の高いキッチングッズ などは見せる収納にし、メリハリをつけましょう。また、モノを積み重ねるのか、並べるのか、吊るすのか、モノにはモノそれぞれの、必ず最適なしまい方があるので、その方法を考えながら収納する事が大切です。

1 誰でも簡単に真似できるディスプレイ方法

●三角形にまとめる:
飾るアイテムに高低差をつけ、中央に背の高いモノ、両サイドに少し低いモノを配置して、空間に三角形を作ります。飾った時のバランスがいい収まりがよく見える方法です。
●シンメトリー:
同じモノを左右対称に配置する飾り方のことをいいます。海外ではディスプレイ以外にも、ダイニングや子供部屋なのでよく使われる手法です。チェストや棚の上など、奥行きがあまり無く幅がある場所に向きます。たくさんのものを置いてしまうと逆効果なので、厳選したモノを選ぶのがポイント!

2 収納グッズは同じ大きさで

収納グッズは同じ大きさで

収納グッズはできれば、同じ大きさでそろえるとすっきり見えます。収納するモノが多種多様で同じ大きさの収納グッズが使えないなら、部分的にそろえるようにします。奥行がある収納スペースの場合、正面から見た両サイドのラインをそろえたり、前面をそろえたりするだけでもすっきりとキレイに見せるテクニックの1つです。

今回は、お片付けとインテリアについてでしたが、みなさんいかがでしたか?
カンタンなルールを守って、ちょっとしたコツを取り入れるだけで、すっきりしたお部屋づくりを楽しむことができます。モノを捨てることなく、ほんの少しの工夫でお部屋がすっきりキレイに見える方法もたくさんあります。好きなモノやインテリアに囲まれたステキな暮らし♪春からの新生活の参考にしてみてくださいね。
けれど「お片付けどこから手を付けたらいいのかわからない」 「インテリアコーディネート考えたいけどどうしたいいの?」 悩んだ時はstudio+Sまで、お気軽にご相談くださいね。

エミール カルチャー&マルチスペース

お申込み・お問い合わせ 088-637-0241
http://emile.jp

整理収納アドバイザー2級認定講座

講師
みなもと 麻衣子

① 4/12(水)② 5/27(土)③ 6/21(水)
10:00~17:00(途中休憩1時間)

23,100円
※全国一律認定料及びテキスト代 1,500円込

整理収納アドバイザー2級認定講座

徳島で唯一、エミールで取得できるライセンス講座です。ハウスキーピング協会整理収納アドバイザー2級認定講師が講義いたします。講座終了後、認定試験を受けて頂くと、NPO法人ハウスキーピング協会整理収納アドバイザー2級を取得する事ができます。プロが持っている整理収納のノウハウを1日で学ぶ事ができ、整理収納スキルがアップし家事や仕事の効率が上がります。無駄な出費が減り、日々のイライラから解放されます。また、今後整理収納のプロとして働く事をお考えの方、住宅メーカー、インテリア関連のお仕事をされている方もおすすめの資格です。お申し込みは3日前までに。キャンセルは10日前までにお申し出ください。

  • ※どの日程も内容は同じです。ご希望の日程をお知らせください。
  • ※定員に満たない場合は開講できません、ご了承ください。

高齢者の整理収納サポーター養成講座(基礎研修)

講師
みなもと 麻衣子

4/22(土) 10:00~16:00

「片付け」が楽しく学べる!体感できる!片付けカードワークセミナー

講師
みなもと 麻衣子

① 4/26(水)② 5/10(水) 10:00~12:00

2,000円

「片付け」が楽しく学べる!体感できる!片付けカードワークセミナー

徳島初上陸!片付けの本もたくさん読んだけど・・・。セミナーにも行ったけど・・・。やっぱり、どうしても片付けられない。片付けが苦手な方に総じて言えるのは「整理が苦手」ということ。「整理」ってこうなんだ!と楽しく実感できるビジュー式片付けカードワークを使っての新しい片付けセミナー!数名様のグループで進めていきます。お友達同士・グループでも是非ご参加ください!ワイワイみんなで楽しんで「整理すること」を学びましょう♪

大人DIY! タイルを貼って鍋敷き(pot stand)をつくろう

講師
BATA HOUSE 川端 和紀

① 4/15(土)
② 6/17(土)
10:00~12:00

3,500円 ※汚れてもいい服装で

鍋敷き

かわいいタイルを貼ってトレーを作ります。貼り方さえ覚えてしまえば、意外と簡単にできてしまいます。施工方法を知るとおうちでのDIYの幅もぐっと広がりますよ。タイルは東京のDIY・インテリアショップのDÉCOR TOKYO デコール東京オリジナルのランタン型タイルを使って作ります。

大人DIY!工具や道具を学ぶ・基本編

講師
BATA HOUSE 川端 和紀

5/17(水)10:00~12:00

2,000円(材料代金なし) ※筆記用具

大人DIY!工具や道具を学ぶ・基本編

棟梁大工からの座学でDIYを学びませんか? DIYをはじめたいけど、何を揃えればいいの?道具は何を買えばいいの? 本には書いてあるけれど、わからないことがいっぱい。素朴な疑問からお悩みまで、棟梁大工から直接学ぶことでもっとわかりやすく理解することができます。

みなもと 麻衣子

みなもと 麻衣子

整理収納サービス・インテリアコーディネートを中心に「暮らしとすまい」に関することをトータルでご提案。 徳島初の整理収納アドバイザー2級認定講師として2014年4月より徳島市のエミールカルチャー&マルチスペースにて2級認定講座その他、1DAY整理収納セミナーを開講。

studio+ S スタジオプラスエス http://www.studiopluss.jp/cont1/main.html

整整理収納アドバイザー1級・整理収納アドバイザー2級認定講師、インテリアコーディネーター、住宅収納スペシャリスト

第19回

第19回「studio+S スタジオプラス お片づけレッスン ~コロナ禍の今は片づけのチャンス!~」

コロナ禍の秋は是非、片づけの秋にしませんか!!お家時間が長くなりがちな今、家の片づけや整理を行う家庭が急増中!そこで、今回は片づけやそのコツをお話をしていきます。

第18回

第18回「studio+S スタジオプラス インテリアレッスン ~#17 春だから、爽やかな窓まわりに!~」

春のやわらかい陽射しが心地良い季節になりました。窓まわりのコーディネートを変えて、春を感じてみませんか?

第17回

第17回「studio+S スタジオプラス お片づけレッスン ~♯05 女の子のお洋服収納~」

コロナ禍で、お家時間が長くなる今、片づけしたい!と思っている方もたくさんいらっしゃると思います。第5回目は「女の子のお洋服収納」について考えていきましょう♪

第16回

第16回「studio+S スタジオプラスエス インテリアレッスン ~♯16 壁紙ってどうやって選べばいいの?~」

春からは、新しい暮らしがスタートする方も多い時期ですね!今回は、お家づくりでかかせない、壁紙選びのコツをお話します。

第15回

第15回「studio+S スタジオプラス お片づけレッスン ~♯04 子供のリビング学習と片づけを考える~」

過ごしやすい秋は片づけに持ってこいの季節です。整理収納アドバイザーと一緒にお片づけレッスン、第4回目は「子供のリビング学習と片付け」について考えていきましょう。♪

第14回

第14回「studio+S スタジオプラス お片づけレッスン ~#03 薬の収納ってどうしてる?~」

今年もまた梅雨の季節を迎えましたが、みなさま、いかがお過ごしですか?整理収納アドバイザーと一緒にお片づけレッスン、第3回目は「薬の収納」について考えていきましょう。

第13回

第13回「studio+S スタジオプラス インテリアレッスン ~春だからはじめてみよう! ~ 簡単かわいい大人女子DIY ~」

春になり新しい場所で暮らしがスタートする方や、お部屋の模様替えをしたい方に簡単気軽にできるDIYをご紹介します。

第12回

第12回「studio+S お片付けレッスン #02 平成最後の年末は「冷蔵庫の片付け」からはじめよう」

平成最後の年末、大掃除と一緒に冷蔵庫の中を整理収納しませんか。整理収納アドバイザーと一緒にお片付けレッスン、第2回目は「冷蔵庫の片付け」です。

第11回

第11回「studio+S インテリアレッスン 秋の夜長を楽しむインテリア~照明を変えてみよう~

今回は、照明の基本や種類、そして秋の夜長にぴったりのとっておきの照明をご紹介します。

第10回

第10回「studio+S お片付けレッスン~夏に向けて、インテリアコーディネートを考えてみよう~」

今年の夏も暑くなる予感。キレイに片づいたお部屋には、夏らしいインテリアがぴったり。 2018年夏のテーマを決めて、インテリアコーディネートで爽やかな空間づくりをしましょう。

第9回

第9回「studio+S お片付けレッスン#01 下駄箱の整理収納」

春はライフステージが変化する季節。♪そこで、暖かくなるまでに是非、見直したいのが下駄箱。整理収納アドバイザーと一緒にお片付けレッスン1回目は「下駄箱の片付け」です。

第8回

第8回「モノを減らして「すっきり生活」を手に入れる!」

年末年始にむけて大掃除&片付けしなくちゃ!気分も上がるこの時期。「不用品」を減らして、2018年は整理したことからはじまるプラスの効果をたくさん感じる1年にしませんか?

第7回

第7回「すっきり衣替え&衣類の整理をはじめよう♪」

まだまだ日中残暑厳しい日もありますが、少し涼しくなってくる9月から10月あたりが気分的にも、落ち着いて衣替えができる時期。どうしたら楽に簡単に衣替えできるのか、コツやポイントをお話します。

第6回

第6回「マイホームを建てる前に知っておきたい」

GWが明けてから気温もぐんぐん上がり、汗ばむ季節になりました。第6回目の整理収納コラムは、「マイホームを建てる前に知っておきたい~失敗しない、暮らしやすくて、使いこなしやすい収納~」についてお話します。

第5回

第5回「春はもうすぐ♪新生活のためのお片付けとインテリア」

暖かい春はもう目の前。新社会人や学生さんなど、これから新生活を迎えるための、お部屋づくりや収納方法などをご紹介します!

第4回

第4回「今から始めよう!年末年始に向けての片づけ」

今年もあと少しとなりました。何かと慌ただしい年末年始。年末慌てて整理するのではなく、今からひとつひとつモノと向き合いモノの要・不要の判断をする時間を持つことが大切です。

第3回

第3回「シニア世代の整理収納のコツ」

家の中で過ごす時間の多いシニア世代にとって、家が片づいているかどうかは、暮らしの快適度を大きく左右します。人生を前向きに!楽しく!生きやすく!まずは身の回りのモノの整理からはじめてみませんか?

第2回

第2回「夏休み親子でお片付け♪」

子供が自分で片付けできるにはどうしたらいいのか?何をどこにどうしまったら、出しやすく、しまいやすいか、親子で一緒に考えながら、快適なお部屋作りを夏休みにしてみてはいかがでしょうか?

第1回

第1回「衣類を効率よく整理収納するコツ」

そろそろ衣替えのシーズン。衣替えって大変面倒と思っている方のために、今回は簡単に衣類を効率よく整理収納するコツやグッズをご紹介します♪

MAGAZINE LIST

みなもと麻衣子先生の整理収納講座 連載

整理収納サービス・インテリアコーディネートを中心に「暮らしとすまい」に関することをトータルでご提案。

趣味を語る 連載

フクポン.com掲載店の店主の方に、趣味について熱く語っていただくコーナーです!

料理研究家・浜内千波先生のお手軽クッキング教室 連載

TVでもおなじみの徳島県出身の料理研究家・浜内千波先生が、身近な食材を使った簡単で美味しいレシピをご紹介♪

フクタロウのゆるキャラ対談 連載

フクタロウが様々なゆるキャラと対談を行います。

Dr.コパの鍛える風水 連載

徳島の皆さんと一緒に運気を鍛えて、良い部分を伸ばし、苦手な部分はちょっぴり克服出来る風水をご紹介出来たらと思います。

著名人が選ぶ 最後の晩餐 WEB連載

毎回各界で活躍する著名人の方々が人生最後の食事、つまり「最後の晩餐」について語る究極の選択コラムである。

月イチ連載!! ランチレポート お店のランチをもっと詳しくご紹介します!! WEB連載

月イチ連載!! ランチレポート お店のランチをもっと詳しくご紹介します!!

月イチ連載!! 美容体験レポート WEB連載

フクポン編集部員が実際に体験してきました!!その様子をご紹介しますッ!!