第20回 源まいこ先生の片づけ&インテリア講座 studio+S スタジオプラスエス インテリアレッスン 心地良い暮らしのためにすぐできる!インテリアの基本のルール

整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーターの源です。「部屋の模様替えをしたい!」「新しい生活にあわせてインテリアを素敵にしたい!」今の時期、そんな風に思われる方も多いのではと思います。そこで今回のインテリアレッスンは今すぐできるインテリアの基本のルールについてのお話です。

SNSで見かけるおしゃれなインテリアの部屋にしたいけど・・・私にはそんなセンスないから。なんて思っている方。インテリアの基本のルールを知って取り入れて、今あるもので自分らしいインテリアを目指しませんか。整理収納にも基本のルールがあるように、インテリアの基本のルールや法則を知ることでインテリアに統一感がでます。

その1. 部屋の軸色は何色?色は3色でまとめてみる

部屋を見渡してみると、色々な色が存在しています。そして色の種類が多ければ多いほど、ごちゃごちゃした雑多な印象を受けてしまいがち。部屋の統一感を出す為に大切なのは、色の軸を決めること。そして3色まででまとめることがポイントです。インテリアにカラーを取り入れる時に、このバランスを守ることで見た目にも心理的にも心地よい空間をつくる事ができます。

  1. 1.ベースカラーと言われる空間全体(床・壁・天井)を構成する色
  2. 2.アソートカラーと言われる家具やカーテンなどのイメージを決定づける色
  3. 3.アクセントカラーと言われる小物や雑貨などポイントにしたい色
リノベーション現場

リノベーション現場での1枚。軸色を決め木目のベーストーンも揃えて。色を絞ることで。まとまった印象に。

あなたの部屋のベースカラーは何色ですか?まずは部屋を見渡して確認しましょう。

・・・ご新築などの際に、よくお客様に聞かれるのが、部屋の中の「木目の色」をどうあわせたらよいですか?と言う質問です。フローリングや建具などの建材と木製家具など、すべて木目を揃えることはなかなか難しいこと。そんな時、一番簡単なポイントとして、木目のベースのトーンを揃え、尚且つ木の質感や表情を揃えると比較的まとまりやすくなります。

色の配置と面積

その2.「余白」を心がける

何も飾らない余白の空間があると、寂しい印象になってしまうのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれません。モノを飾れる場所にはたくさん飾り、収納スペースにも空間があると何かモノをいれなくちゃと思いがち。しかし、インテリアのコーディネートをするときには、床や壁に余白をつくるために、モノの数を少なくすることで部屋に開放感とぬけ感が生まれるというメリットがあります。逆にモノが多いと、目に入ってくる情報が増える為、視覚的にもストレスが溜まりやすくなり落ち着きません。インテリアは「足し算」ではなく「引き算」で。少し足りないかなぁと思うくらいの空間の余白がある方が、ゆとりと安心をもたらしてくれます。そこで客観的に見る方法として、スマホカメラで部屋の様子を撮って見ると、目では見えないことに気づくことがあるのでオススメです。

その3.リズムよく「3つ」並べてみる

手軽にセンスアップできるコツとして、3つ並べて飾ったり置いたりすると、一定のリズム感がうまれとてもバランスよくすっきり見えます。
壁面にインテリアパネルを並べて飾るときも、3つ飾ってみる。壁面の前にソファなどを置いている場合はその幅の中におさまるように飾ってあげるとさらにスッキリ見えます。間隔は空きすぎると間延びしてしまうので、5~10cm程度がベスト。そして、周囲にも必ず余白を残すことも大切。周りに余白をたっぷりとる事で、見せたいものが引き立ちおしゃれ度がアップします。美術館の絵画をイメージして、同じようにゆったりと飾るのがポイントです。色や形が違っていても「3つ」並べることで空間のアクセントとなり、まとまります。「3つ」を意識して、是非試してみてください。

  • インテリアパネル

    インテリアパネルを3つ並べてリズムよく。マントルピースの幅の中におさまるように飾っています。

  • ペンダントライト

    ガラスのシェードが軽やかなペンダントライトもリズムよく3つ。

  • 棚

    形が違っていても3つ並ぶとまとまります。

その4.見せ場をつくって「魅せる」

部屋に入って最初に目に入る場所を「フォーカルポイント」といいます。 ここに見せたいものを飾れば目に入り効果的だし、すっきり整えているだけでも、片づいた好印象のお家になります。いろいろ置くと、視線が集中しなくなるのでテーマを決めて、インテリアのアイテムを絞ってみましょう。 例えば、ソファに座った時のフォーカルポイントや玄関に入った時、リビングに入った時など・・・お家の中の様々な視点で フォーカルポイントを作るととても効果的です。そして、このフォーカルポイントは、家具の配置と大きな関係があります。フォーカルポイントにある家具などは目線より高い場所には何も置かず、スッキリさせて圧迫感をなくし、背の低い家具でコーディネートすることで、部屋が広く感じられます。

今すぐできるインテリアの基本的な4つのルールをご紹介しました。特別なアイテムを購入しなくても、お家にあるものを上手に活用しながら、印象をブラッシュアップすることが可能です。取り入れてみてくださいね。そこから自分らしい個性をプラスしておしゃれなインテリアを楽しんでいきましょう。

資格取得もできる一日の集中講座

整理収納アドバイザー2級認定講座

講師
源 まいこ
(整理収納アドバイザー2級認定講師 studio+S)

① 4/16(土)② 4/30(土)③ 5/7(土)④ 5/21(土)⑤ 5/25(水)⑥ 6/4(土)➆ 6/18(土)➇ 6/29(水)
10:00~17:00(途中1時間お昼休憩)

24,700円(税込)
※全国一律認定料及びテキスト代 1,600円込

お申込み・詳細はStudio+SのHPへ!
studio+ S スタジオプラスエス http://www.studiopluss.jp

源 まいこ

源 まいこ

整理収納アドバイザー1級・整理収納アドバイザー2級認定講師、インテリアコーディネーター、住宅収納スペシャリスト

整理収納サービス・インテリアコーディネートを中心に「暮らしとすまい」に関することをトータルでご提案。 徳島初の整理収納アドバイザー2級認定講師として2級認定講座その他、 1DAY整理収納セミナーやインテリアセミナーを開講。

studio+ S スタジオプラスエス http://www.studiopluss.jp

みなもと麻衣子先生の整理収納講座 記事一覧

第23回

第23回「studio+S スタジオプラスエス インテリアレッスン」

今回は、「可動棚と収納と」についてのお話です。

第22回

第22回「studio+S スタジオプラスエス インテリアレッスン」

今回は、伝統柄の襖紙で「和」を楽しむインテリアについてのお話です。

第21回

第21回「studio+S スタジオプラスエス インテリアレッスン」

今回は、新型コロナウイルス感染拡大以降、 資格取得者がさらに増え続けている整理収納アドバイザーについてのお話です。

第20回

第20回「studio+S スタジオプラスエス インテリアレッスン」

今回のインテリアレッスンは今すぐできるインテリアの基本のルールについてのお話です。

第19回

第19回「studio+S スタジオプラス お片づけレッスン ~コロナ禍の今は片づけのチャンス!~」

コロナ禍の秋は是非、片づけの秋にしませんか!!お家時間が長くなりがちな今、家の片づけや整理を行う家庭が急増中!そこで、今回は片づけやそのコツをお話をしていきます。

第18回

第18回「studio+S スタジオプラス インテリアレッスン ~#17 春だから、爽やかな窓まわりに!~」

春のやわらかい陽射しが心地良い季節になりました。窓まわりのコーディネートを変えて、春を感じてみませんか?

第17回

第17回「studio+S スタジオプラス お片づけレッスン ~♯05 女の子のお洋服収納~」

コロナ禍で、お家時間が長くなる今、片づけしたい!と思っている方もたくさんいらっしゃると思います。第5回目は「女の子のお洋服収納」について考えていきましょう♪

第16回

第16回「studio+S スタジオプラスエス インテリアレッスン ~♯16 壁紙ってどうやって選べばいいの?~」

春からは、新しい暮らしがスタートする方も多い時期ですね!今回は、お家づくりでかかせない、壁紙選びのコツをお話します。

第15回

第15回「studio+S スタジオプラス お片づけレッスン ~♯04 子供のリビング学習と片づけを考える~」

過ごしやすい秋は片づけに持ってこいの季節です。整理収納アドバイザーと一緒にお片づけレッスン、第4回目は「子供のリビング学習と片付け」について考えていきましょう。♪

第14回

第14回「studio+S スタジオプラス お片づけレッスン ~#03 薬の収納ってどうしてる?~」

今年もまた梅雨の季節を迎えましたが、みなさま、いかがお過ごしですか?整理収納アドバイザーと一緒にお片づけレッスン、第3回目は「薬の収納」について考えていきましょう。

第13回

第13回「studio+S スタジオプラス インテリアレッスン ~春だからはじめてみよう! ~ 簡単かわいい大人女子DIY ~」

春になり新しい場所で暮らしがスタートする方や、お部屋の模様替えをしたい方に簡単気軽にできるDIYをご紹介します。

第12回

第12回「studio+S お片付けレッスン #02 平成最後の年末は「冷蔵庫の片付け」からはじめよう」

平成最後の年末、大掃除と一緒に冷蔵庫の中を整理収納しませんか。整理収納アドバイザーと一緒にお片付けレッスン、第2回目は「冷蔵庫の片付け」です。

第11回

第11回「studio+S インテリアレッスン 秋の夜長を楽しむインテリア~照明を変えてみよう~

今回は、照明の基本や種類、そして秋の夜長にぴったりのとっておきの照明をご紹介します。

第10回

第10回「studio+S お片付けレッスン~夏に向けて、インテリアコーディネートを考えてみよう~」

今年の夏も暑くなる予感。キレイに片づいたお部屋には、夏らしいインテリアがぴったり。 2018年夏のテーマを決めて、インテリアコーディネートで爽やかな空間づくりをしましょう。

第9回

第9回「studio+S お片付けレッスン#01 下駄箱の整理収納」

春はライフステージが変化する季節。♪そこで、暖かくなるまでに是非、見直したいのが下駄箱。整理収納アドバイザーと一緒にお片付けレッスン1回目は「下駄箱の片付け」です。

第8回

第8回「モノを減らして「すっきり生活」を手に入れる!」

年末年始にむけて大掃除&片付けしなくちゃ!気分も上がるこの時期。「不用品」を減らして、2018年は整理したことからはじまるプラスの効果をたくさん感じる1年にしませんか?

第7回

第7回「すっきり衣替え&衣類の整理をはじめよう♪」

まだまだ日中残暑厳しい日もありますが、少し涼しくなってくる9月から10月あたりが気分的にも、落ち着いて衣替えができる時期。どうしたら楽に簡単に衣替えできるのか、コツやポイントをお話します。

第6回

第6回「マイホームを建てる前に知っておきたい」

GWが明けてから気温もぐんぐん上がり、汗ばむ季節になりました。第6回目の整理収納コラムは、「マイホームを建てる前に知っておきたい~失敗しない、暮らしやすくて、使いこなしやすい収納~」についてお話します。

第5回

第5回「春はもうすぐ♪新生活のためのお片付けとインテリア」

暖かい春はもう目の前。新社会人や学生さんなど、これから新生活を迎えるための、お部屋づくりや収納方法などをご紹介します!

第4回

第4回「今から始めよう!年末年始に向けての片づけ」

今年もあと少しとなりました。何かと慌ただしい年末年始。年末慌てて整理するのではなく、今からひとつひとつモノと向き合いモノの要・不要の判断をする時間を持つことが大切です。

第3回

第3回「シニア世代の整理収納のコツ」

家の中で過ごす時間の多いシニア世代にとって、家が片づいているかどうかは、暮らしの快適度を大きく左右します。人生を前向きに!楽しく!生きやすく!まずは身の回りのモノの整理からはじめてみませんか?

第2回

第2回「夏休み親子でお片付け♪」

子供が自分で片付けできるにはどうしたらいいのか?何をどこにどうしまったら、出しやすく、しまいやすいか、親子で一緒に考えながら、快適なお部屋作りを夏休みにしてみてはいかがでしょうか?

第1回

第1回「衣類を効率よく整理収納するコツ」

そろそろ衣替えのシーズン。衣替えって大変面倒と思っている方のために、今回は簡単に衣類を効率よく整理収納するコツやグッズをご紹介します♪

MAGAZINE LIST

みなもと麻衣子先生の整理収納講座 連載

整理収納サービス・インテリアコーディネートを中心に「暮らしとすまい」に関することをトータルでご提案。

趣味を語る 連載

フクポン.com掲載店の店主の方に、趣味について熱く語っていただくコーナーです!

料理研究家・浜内千波先生のお手軽クッキング教室 連載

TVでもおなじみの徳島県出身の料理研究家・浜内千波先生が、身近な食材を使った簡単で美味しいレシピをご紹介♪

フクタロウのゆるキャラ対談 連載

フクタロウが様々なゆるキャラと対談を行います。

Dr.コパの鍛える風水 連載

徳島の皆さんと一緒に運気を鍛えて、良い部分を伸ばし、苦手な部分はちょっぴり克服出来る風水をご紹介出来たらと思います。

著名人が選ぶ 最後の晩餐 WEB連載

毎回各界で活躍する著名人の方々が人生最後の食事、つまり「最後の晩餐」について語る究極の選択コラムである。

月イチ連載!! ランチレポート お店のランチをもっと詳しくご紹介します!! WEB連載

月イチ連載!! ランチレポート お店のランチをもっと詳しくご紹介します!!

月イチ連載!! 美容体験レポート WEB連載

フクポン編集部員が実際に体験してきました!!その様子をご紹介しますッ!!