源 まいこ
整理収納アドバイザー1級・整理収納アドバイザー2級認定講師・インテリアコーディネーター・住宅収納スペシャリスト・二級建築士
整理収納サービス・インテリアコーディネートを中心に「暮らしとすまい」に関することをトータルでご提案。徳島初の整理収納アドバイザー2級認定講師として2級認定講座その他、1DAY整理収納セミナーやインテリアセミナーを開講。
studio+ S スタジオプラスエス http://www.studiopluss.jp
整理収納アドバイザー・インテリアコーディネーターの源です。毎回、楽しく書かせてもらっている片付け&インテリア講座。今回で21回目を迎えました。いつも読んでいただきありがとうございます。片付けとインテリアのテーマはこれからも尽きることなく・・・ですが、今回は、新型コロナウイルス感染拡大以降、資格取得者がさらに増え続けている整理収納アドバイザーについて、少し詳しくお話をしていきます。
新型コロナウイルス感染拡大を機に、片付けに関する意識は大きく変わりそして今も尚、お家での暮らし方に注目が集まる中、部屋をキレイに片付けたい。けど、その前にきちんと学びたい!資格取得したい!そういった方がとても増えています。「整理収納アドバイザー」という言葉、みなさんよく耳にしたり、見かけたりすることが多いと思います。「整理収納アドバイザー」とはハウスキーピング協会が認定している民間資格です。片付かない原因を根本から解決し「散らかりにくく、片付けやすい」を叶える、整理収納のプロフェッショナル。 様々な片付けに関する資格がある中、一番メジャーな資格と言われています。
整理収納を学ぶという時間、みなさんはこれまでありましたか?一昔前は「片付けなさい」とは言われても、片付けの方法は学ぶことはなく、何となく自己流で身に着けてきたことかもしれません。しかし、今は子供たちが家庭科の時間に学ぶ時代に。それに比べて、正しい片付けを学んでいない大人の私達。片付けについて意外と知らないことがあったり、SNS などで片付けに関する情報は得てわかっているつもりだけど・・・という方も多いのではないのでしょうか。
私(源)が認定講師として徳島で開講している「整理収納アドバイザー2級講座」では、基本的な“整理の考え方”、具体的な“整理の方法”、実践的な“収納のコツ”を、事例を交えて詳しく学ぶことができます。しかも1日の受講で2級の資格を取ることができるとあって、とにかく人気の講座です。徳島初の整理収納アドバイザー2級認定講座講師として、2014年から認定講座をスタートし、早いものでもうすぐ9年目が来ようとしています。これまでたくさんの整理収納アドバイザーさんが徳島で誕生しました。毎月これからも開講していきますので、整理収納を学んでみたいな!という方、ぜひお越しください。「整理収納の基本を知る」ということは、学んで絶対に無駄にならない知識です。
整理収納アドバイザー2級認定講座を受講したら、目から鱗のことばかり!!受講者さんからよく言われる言葉の1つです。そんな私も初めて資格取得した時は、同じように思いました。毎回、講座の事前アンケートでなぜこの講座を受講したのか?という質問があります。理由は様々ですが、共通して言えることは、みなさんとても熱心に「目的」を持って、片付けを学びに来られているということ。そして、事後アンケートには、「あいまいだったことや、知らなかったことをたくさん理解できた」とか「俯瞰でこれまでの自分を振り返ることで様々な事に気づいた」など学んで良かった!とたくさんの前向きな感想がいっぱい。また、受講後、学んだことをアウトプットすることにより、自宅や職場が片付いて快適になり、あらゆるところで整理収納アドバイザーのスキルを発揮でき、必ず暮らしが変わっていくことを感じていただけます。
私の受講生さんは最近、新築を計画される前の方やリフォームで収納計画をしている方の受講がとても増えています。今後予定がある方は、是非早い段階で整理収納を学んでほしいと思います。つい先日も受講生さんが、こうポツリとおっしゃいました。 「先生、家を建てる前に受講しておいたら良かったです・・・」と。家づくりの中で「収納」について考えることは欠かせないことです。設計さんや営業さんに任せて、なんと なくで通り過ぎてしまうと、後悔することも。何よりも、基本的な整理収納の知識があるのとないのとでは、新築やリフォームの際に、びっくりするような差が生まれます。その差は何かというと、ずばりコスト。自分の暮らしに必要な収納をしっかり考えることで、お家づくりに全体にかけるコスト削減に繋がることも多くあるからです。モノを見極め、収納を深く考える際、整理収納アドバイザーの理論は必ずプラスに働きます。講座の中では私自身の片付けや建築の事例等も踏まえ、また二級建築士としての家づくりやインテリアコーディネーターとしての経験や知識なども含めながら、1日たっぷりと 楽しく整理収納を基本から学んでいただけます。
整理収納アドバイザー2級クローズド講座とは、リクエストいただき開催する講座の事です。団体様、会社での研修等で受講希望の方向けに整理収納アドバイザー2級講座を行っています。つい最近では、地元大手工務店様の営業・設計さんのみで開催をさせていただきました。整理収納への意識の高い法人企業様が、実践にすぐ取り入れることができる!と積極的に受講してくださっています。クローズドの2級認定講座をご希望の際は、是非ご相談ください。
今回は整理収納アドバイザーについてご紹介しました。整理収納アドバイザー2級認定講座は毎月開講しています。また、クローズド講座で開講も可能です。 お問い合わせ・詳細・お申込みはstudio+SのHPからお待ちしています。
講師: 源 まいこ (整理収納アドバイザー2級認定講師 studio+S)
10:00~17:00(途中1時間お昼休憩)
24,700円(税込) ※全国一律認定料及びテキスト代 1,600円込
お申込み・詳細はStudio+SのHPへ!
整理収納アドバイザー1級・整理収納アドバイザー2級認定講師・インテリアコーディネーター・住宅収納スペシャリスト・二級建築士
整理収納サービス・インテリアコーディネートを中心に「暮らしとすまい」に関することをトータルでご提案。徳島初の整理収納アドバイザー2級認定講師として2級認定講座その他、1DAY整理収納セミナーやインテリアセミナーを開講。
studio+ S スタジオプラスエス http://www.studiopluss.jp
今回は、「可動棚と収納と」についてのお話です。
今回は、伝統柄の襖紙で「和」を楽しむインテリアについてのお話です。
今回は、新型コロナウイルス感染拡大以降、 資格取得者がさらに増え続けている整理収納アドバイザーについてのお話です。
今回のインテリアレッスンは今すぐできるインテリアの基本のルールについてのお話です。
コロナ禍の秋は是非、片づけの秋にしませんか!!お家時間が長くなりがちな今、家の片づけや整理を行う家庭が急増中!そこで、今回は片づけやそのコツをお話をしていきます。
春のやわらかい陽射しが心地良い季節になりました。窓まわりのコーディネートを変えて、春を感じてみませんか?
コロナ禍で、お家時間が長くなる今、片づけしたい!と思っている方もたくさんいらっしゃると思います。第5回目は「女の子のお洋服収納」について考えていきましょう♪
春からは、新しい暮らしがスタートする方も多い時期ですね!今回は、お家づくりでかかせない、壁紙選びのコツをお話します。
過ごしやすい秋は片づけに持ってこいの季節です。整理収納アドバイザーと一緒にお片づけレッスン、第4回目は「子供のリビング学習と片付け」について考えていきましょう。♪
今年もまた梅雨の季節を迎えましたが、みなさま、いかがお過ごしですか?整理収納アドバイザーと一緒にお片づけレッスン、第3回目は「薬の収納」について考えていきましょう。
春になり新しい場所で暮らしがスタートする方や、お部屋の模様替えをしたい方に簡単気軽にできるDIYをご紹介します。
平成最後の年末、大掃除と一緒に冷蔵庫の中を整理収納しませんか。整理収納アドバイザーと一緒にお片付けレッスン、第2回目は「冷蔵庫の片付け」です。
今回は、照明の基本や種類、そして秋の夜長にぴったりのとっておきの照明をご紹介します。
今年の夏も暑くなる予感。キレイに片づいたお部屋には、夏らしいインテリアがぴったり。 2018年夏のテーマを決めて、インテリアコーディネートで爽やかな空間づくりをしましょう。
春はライフステージが変化する季節。♪そこで、暖かくなるまでに是非、見直したいのが下駄箱。整理収納アドバイザーと一緒にお片付けレッスン1回目は「下駄箱の片付け」です。
年末年始にむけて大掃除&片付けしなくちゃ!気分も上がるこの時期。「不用品」を減らして、2018年は整理したことからはじまるプラスの効果をたくさん感じる1年にしませんか?
まだまだ日中残暑厳しい日もありますが、少し涼しくなってくる9月から10月あたりが気分的にも、落ち着いて衣替えができる時期。どうしたら楽に簡単に衣替えできるのか、コツやポイントをお話します。
GWが明けてから気温もぐんぐん上がり、汗ばむ季節になりました。第6回目の整理収納コラムは、「マイホームを建てる前に知っておきたい~失敗しない、暮らしやすくて、使いこなしやすい収納~」についてお話します。
暖かい春はもう目の前。新社会人や学生さんなど、これから新生活を迎えるための、お部屋づくりや収納方法などをご紹介します!
今年もあと少しとなりました。何かと慌ただしい年末年始。年末慌てて整理するのではなく、今からひとつひとつモノと向き合いモノの要・不要の判断をする時間を持つことが大切です。
家の中で過ごす時間の多いシニア世代にとって、家が片づいているかどうかは、暮らしの快適度を大きく左右します。人生を前向きに!楽しく!生きやすく!まずは身の回りのモノの整理からはじめてみませんか?
子供が自分で片付けできるにはどうしたらいいのか?何をどこにどうしまったら、出しやすく、しまいやすいか、親子で一緒に考えながら、快適なお部屋作りを夏休みにしてみてはいかがでしょうか?
そろそろ衣替えのシーズン。衣替えって大変面倒と思っている方のために、今回は簡単に衣類を効率よく整理収納するコツやグッズをご紹介します♪